表具師店長の日記

本金屏風の穴埋め (^^♪

 本紙の穴塞ぎ作業。

今回は本金箔を施した屏風の本紙の修理作業についてお話しします (^^♪

以前も穴塞ぎについては店長日記に記載しております。

その時の穴塞ぎは、本紙の不要な部分を利用して穴をふさいだケース

不要な部分が無いので、似たような紙を利用して塞いだケースをご紹介しました (^^)/

紙の場合は、後から色を入れて分かり難くする事が可能ですが、金紙の場合は色を入れて分かり難く

する事が難しいので、塞ぐ金紙を選定するのが重要になってきます (^^)v

幸い当店には色んな時代の金紙が残っております (^^♪

と言うのも 当店は昨年100周年を迎えました。その間に沢山の修理をしており、その過程で残してきた

金紙には色々なものがあるからです (^^)/

本金箔の場合の金は、純金であることは少なく、銅などを加えて金自体の色を変えていることが多く

有ります。

そこで大事なのが、色合わせになってきます。

今回の金紙は、少々黄色っぽかったので、それに近い紙を探しました。

 

そして紙が決まると、今度は傷んだ部分をカッターで切り抜きます。

そのまま裏から穴を埋める金紙を貼れば良い様なものですが、そうすると本紙の厚み分が影となって

穴の部分が目立ちます・・・

折角色合わせをしたのに、影が目立っては元も子も有りません。

そこでその影を無くす為、カッターで切り抜いた部分の紙を薄くそぎ落とし、厚みを極限まで無くします…

こうする事で影が目立たなくなり、遠目に見ると違和感がなくなります ヽ(^o^)丿

 

 

 

この技術を応用して作業した店長日記もご覧ください (^^)/

表具師の仕事は、本当に色々あります (^^)v

折に触れ紹介していきますね ヽ(^o^)丿


2024/3/26 書く




お義父さんが亡くなりました…(>_<)

 2月の末 お義父さんが亡くなりました・・・

「朝から熱が有るので病院へ行く」 と連絡がありました。

夜 危篤だと連絡が入り心配しておりましたが、復活と言う連絡 (^^)/

しかしその後、亡くなったと言う連絡 ・・・ (>_<)

その早さに呆然としました。

2月5日 別大マラソンの翌日に、会った時は元気に話もしてくれました。

 

それなのに いきなり 「亡くなった」 なんて 信じられませんでした (T_T)

82歳…  まだもう少し話もしたかった。

でも 安らかな眠りとご冥福をお祈りします m(__)m


義父はお酒が好きな方で、店長はそんなに飲めないのですが、九州に帰るといつも一緒に飲むのを

楽しみにして下さいました。

35年前に結婚のお願いに伺った時、晩ご飯にビール・日本酒・焼酎・ワイン が出て来て、早々に

酔っぱらって潰れてしまった事を、今も鮮明に思い出せます・・・ (^^ゞ

また魚釣りが得意で、大会に出るといつも優勝をされていました (^^)/

店長にとって思い出深いのは、山道をお義父さん運転の車に乗って走っていた時、急に止まり

「俊夫君 待っちょって…」 と言って、外に飛び出し 前にいた野兎を素手て捕まえてきた事です (@_@)

それに 野鳥を一緒に料理したこともありました・・・

とてもワイルドな一面もある無口なお義父さんでした。

 

昨年帰った時に実家の襖の張替えを全部させて頂きました

その時 お義父さんも喜んでくださったので、少しは恩返しが出来たかな…? と思っています (^^)/


葬儀は家族葬と言う形で行われましたが、店長にとっては初めての経験でした。

三輪では家族葬と言っても、参列者がほぼ家族だけと言うだけで一般的な葬儀をするのですが、今回は

お寺様も呼ばず お通夜では棺の前で親族一同が集まりおしゃべりしながら食事をしました(^_^;)

お義父さんも 形に拘る人では無かったので、喜んで下さったんじゃないかと思います (^^♪

 

 

 


最後にもう一度 お義父さんのご冥福をお祈りします・・・


2024/3/15 書く





2024年 大神神社書初め整理作業

 今年も恒例である 大神神社の「書初めまつり」 の 書の整理に行ってきました (^^♪

特選に選ばれた書を 大きな仮巻きに貼り、結果発表の場に掲示出来る様にするのがお仕事です (^^♪

このお仕事は、子ども達の素晴らしい書を沢山見せて頂けるので、とても楽しいお仕事です (^^♪



昔は2月3日と4日に行ってましたので、神社の節分祭にも参加出来ましたが、別大マラソンに参加する

様になってからは、6日前後に変えてもらいました…(^_^;)  


大神神社の「書初め」は、県内の 小・中・高 から応募された書の中から 「特選」 が選ばれます。

全体の1% ほどだから かなりの狭き門だと思います。

その特選の中から 「大神神社宮司賞」「奈良県書道教育研究会賞」 が学年ごとに各1点選ばれます。

コロナ禍に何度か中止となった為、応募数がかなり減りました。必然的に「特選」も減ります・・・

大神神社の書初めは、事前にテーマが決められて学校単位でまとめて応募されます。

今までは「学校の冬休みの宿題」 の一つになっていたのが、先生の負担軽減(と神官さんは言って

おられましたが…)の為 宿題にしない学校が増えたらしく、応募数も減ったそうです。

ただ、今年はインターネット経由でその存在を知った県外(結構遠いところもありました)からの応募も

あり、前年よりは増えたと仰ってました ヽ(^o^)丿

2015年度は小中で200枚 高校で50枚 だったのが、今年は小中で80枚 高校で38枚でした・・・

今までは社務所の会議室で作業を行っていたのですが、今年はその部屋が使えなかった為

大礼記念館2階の大広間での作業となりました。

会議室なら仮巻きを2幅縦に並べると一杯になるのですが、大礼記念館だとすべて貼って並べても

大丈夫なくらいでした … (^_^;)

 


春日大社の様に、ぶっつけ本番で書初めするのも良いですが、大神神社の様に納得のいく書を提出

出来ると言うのも良いと思います。

これからも沢山のお子さんの素晴らしい書を見たいですね (^^)v


2024/2/26 書く




2024年別大マラソン

 今年も 「別府大分毎日マラソン」 を走ってきました・・・ (^^)/

昨年は、35km の関門にて 無念のリタイアをしてしまいました・・・ (>_<)

今年は「何とかリベンジしたい!」 そして 「有終の美を飾って 最後の別大にしよう」 と考えておりました。

しかし、結果は何とも中途半端なものでした…(~_~メ)

すべての関門をクリアする事が出来ましたが、大会が設定しているタイムより 「2分29秒」 遅くなり

正式な完走とはなりませんでした… (>_<)

     


昨年の奈良マラソン のひと月ほど前より、脚の調子が良くなったので、別大に向けてトレーニングを

開始したのですが、ひと月目の奈良マラソンは後半に脚が攣って歩いて帰りました・・・ (^_^;)

その後の2か月は、それなりにしっかりとしたトレーニングを積んだつもりでした。

しかし、大会から10日前の1月24日に体調を崩してしまいました・・・ (T_T)

ただ、店長の場合1日寝たら治る方なので、その日はしっかりを身体を休めて「明日から頑張るぞ」

と思っておりました。実際翌日から仕事もしました。

熱も出なかったのでお医者さんにも行かず、市販の薬を飲んでいたのが駄目だったんですね・・・

症状が良くなっては来ているものの、鼻詰まりに咳が続きスッキリとしない状態が出発(2月2日)の前日

まで続きました・・・ (~_~メ)

夜中の咳は本当につらかったです (>_<)


九州へは車に乗ってフェリーで行ってきました (^^)/

フェリーの中でも夜は 咳で寝る事が出来ず難儀しました・・・

でも 気持ちが 「何とか完走するぞ!」 と言うようになっていたので、それにつれて体調も良くなっている

気がしておりました・・・ (^^ゞ

10日間ほとんどまともに走っていないので、最後まで走れる体力があるかも心配でした。

とりあえず、九州での1日の食事は、炭水化物中心に沢山食べる事にしました (^_^;)

 

             


前日の2月3日は、コロナ前と同様に受付がいつもの場所で開催されました。

また小さいながらもEXPOも開催されており、名産品を買ったりお土産を買ったりしました (^^♪

そして毎回お世話になっている 「ホテルエール」 に 今年もお世話になりました (^^)/

このホテルの前が、スタート地点に行くバスの出発場所になっているので、とても便利なんです (^^)v

前日まで激しく降っていた雨もほぼ収まり、傘無しでも会場入りが出来るほどでした ヽ(^o^)丿

 

       


スタート時は雨も止み、風もなく、気温もちょうどいい感じでした。

ゼッケン番号順に整列させられ、スタートを待ちます・・・  そして号砲!!

一斉に前に進みますが、人数が多いので中々スタート地点にまで到着しません・・・ (>_<)

結局1分ほど掛かってスタート地点を過ぎました。

このマラソンは、号砲が鳴ってから 3時間半以内にゴールしないと 次回参加の資格を貰えないのです。

 


スタート地点を少し過ぎた辺りに、いつもの横断幕を張って応援してくれている嫁さんと義姉さんを見つけ

手を振って元気よく出て行きました ヽ(^o^)丿

自分の中では、4分55秒/1km くらいのペースで走ろうと考えておりました。

ただそれくらいのペースだと、号砲からスタートラインを切るまでにかかった 1分程を 回収するのに

非常に時間が掛かります…

昨年の様に関門で回収されるのが嫌だったので、どうしても少し速めのペースで走ってしまいました。

と言っても 4分50秒/1km を少し切るくらいですが・・・

今回は走っている間 楽に走れる時間がほぼなく、結構一杯一杯で 走っていた様に思います (~_~;)

それでも 「30㎞ 付近で応援してくれている嫁さんと義姉さんには 元気な姿で手を振りたい」 と言う

思いが有ったので、そこまではしっかりと走れました (^^)/

その後も昨年とは違いしっかりと走って、昨年回収された35㎞の関門も何とか通過しました。

35㎞ から 40㎞ を少しペースダウンして5分/1km で走るつもりでしたが、38km くらいから脚が

動かず、段々と速度が落ちていきました・・・

40㎞ の関門に到着した頃には 「後30秒で関門締めます…」 の言葉が聞こえました (>_<)

それでも何とか 最終の関門も通過出来、競技場にゴールする資格を得ました (^^)v

でも 回らない頭で考えても 「3時間半を切る為には5分/km では 間に合わない」 と言うのが分かる

ので、何とかペースアップしようとするのですが、その頃にはもう脚が言う事を聞いてくれません…

ヘロヘロになりながら、必死で脚を前に出し競技場に到着しました。

後は競技場内を1周するだけです (^^ゞ

最終コーナーの正面に、お馴染みの「横断幕」が見えました!

朦朧としながらも手を振りゴールに向かいました。

しかし ゴールがありません・・・ (@_@;)

3時間半を過ぎたので、撤去されたのです・・・ (>_<)

完走タオルも 貰う事が出来ませんでした・・・

 

 

やはり シビアな大会ですね!

店長の様なランナーが、「何とかなるやろう」 位の気持ちで挑んでもダメだと言うのが良く分かりました!


非常にしんどい大会でしたが、昨年のリベンジは叶いませんでした・・・ (~_~メ)

今年中に来年の資格を得ない限り、多分一生 別大マラソンに出る事は出来ないでしょう・・・

有終の美を飾って終わりにしたかったのですが、とても残念でした (T_T)

と言っても あの体調でよく頑張ったなぁ とも思っているんですが・・・

      

こうして並べて見ると、殆どの区間で 目標を達成できてませんでした…



2024/2/9 書く





上等の襖を新調しました ヽ(^o^)丿

昨年 とても良いお仕事をさせて頂きました ヽ(^o^)丿

襖の新調と戸の張替えなのですが、葛布と和紙の二段張り、その和紙も金細工でした \(◎o◎)/!

 

V

上記写真で分かるように、ここまで加工した襖は滅多にありません… (@_@;)

同じ物を作れと言われても、金・銀箔をこの様に加工してくれる職人さんはほとんど居られません・・・


施主様のご要望が、今迄嵌まっていた襖と同じ様な感じにして欲しいとのことでした・・・

ただ、全く同じものは現在では作れないので、似た感じにと言う事で話を進めました (^^)v


詳しく説明しますと、一般的な襖の場合 大きな紙(180cm×90cm) を1枚張ります。

今回は それを上下二段に張り分けました。

上部を揉み紙(和紙を棒に巻き付けた状態で縮めて皴を付けた紙) で張り、下部を葛布(葛と言う

植物の繊維で織った織物です)で張りました。

更に 和紙の表面には、金細工と言って霞柄を金砂子を使って描いてもらいました (^^♪

一枚で張る襖を二段に張るだけでも手間が掛かり、費用が上がります。

今回張る紙自体が高価な和紙と葛布だったので、新調のお値段がビックリする様なお値段となりました!

 

 

表からは見えませんが、下地も下張りも最上級とまではいきませんが、上級の物を使って作業を

しました (^^)v

引手は元の引手を利用したので、引手に合わせて下地に引手穴を掘りました。 丸い既製品の引手なら

ドリルで ギュンと回すと開くのですが、のみで掘らなくてはいけません・・・

 

手触りも新調襖には余り付けないのですが、元の襖に付いていたので付けて欲しいとのご要望が

ありました。 裂を切っただけではなく 四方に細い筋を回してます・・・(^_^;)

 


葛布は静岡県の掛川という所が有名ですが、今は余り作られていません…(>_<)

昔は素材もふんだんにあったので、お手頃な襖紙として 利用されてきましたが、今は殆どありません…

和紙の加工も、聞くところによるとお婆さんが一人で紙に皴を付けてくれている との事でした。

似た様なものを作るだけで何度も施主様と打ち合わせをし、現時点で出来るものを探して今回の襖に

たどり着きました…(^_^;)


この事だけでも 日本の文化を継承してくれる人材がいなくなっていると言う事を痛感しました。

日本の文化を残す為には、① 知ってもらう事  ② 使ってもらう事  それによって仕事が増え、職人さん

が生活出来るようにならなければなりません…

知ってもらうだけなら、今の時代色々な方法も有ろうとは思います。

ただ、それを使ってもらうとなると費用がかなり掛かってまいりますので、ハードルが高くなります・・・

まして職人さんが生活できるようなくらいの仕事量になるには、とんでもない高いハードルだと思います…


日本の文化の継承は出来るのでしょうか???

良い襖のお仕事をさせて頂いた報告のつもりが、いつの間にか日本の文化に対する警鐘に変わって

しまいました (^^ゞ

どちらも とても大事なお話です (^^♪


2024/1/29 書く




2024年 店長のお正月 (^^♪

 今年最初の店長日記ですので、まずは



昨年は、当店創業100周年と言う事で、色々と動き回りました (^^ゞ

今年は 101年目の新しい一歩を踏み出す為、またまた 動き回ろうと考えております (^^)/

どうぞ 宜しくお願い申し上げます m(__)m


今年の店長は、久しぶりにゆっくりと過ごしました・・・ (^^ゞ

例年なら お正月3ヶ日は 「福袋」を作って売り出しをしていましたが、今年はやめにしました…

何故なら、正月早々にバタバタしても当店近くにお店が少ないので立ち止まってくれる方が少なく

一度 ゆっくりしてみようと言う事になったからです・・・(^^)v

そこで 今年は元日の朝から大神神社へ初詣に出掛けました ヽ(^o^)丿

      

テレビで 「ニューイヤー駅伝」「箱根駅伝」 をゆっくりと見て過ごしました (^^♪

3日に3人の子ども達が家族連れで帰って来たので、総勢12人 賑やかな新年会を開催しました!

 

5日は店長の誕生日と言う事で、奈良にある中華のお店に嫁さんと二人で出かけました (^^)/

誕生日プレゼントとして娘夫婦から「スリッパ」と柊ちゃんの絵手紙・嫁さんからは「安眠枕」・

息子夫婦からは「チョコ」と「魚の味噌付け」 を頂きました m(__)m

 



   

 

8日の成人の日は、毎年 店長が住んでいる「馬場先下の町」の「御供上げ」が有ります。

御供上げとは、町の住人が揃って初詣をする行事です。

鏡餅とお神酒を 大神神社と恵比須神社にお供えし、正式参拝をする行事で、大神神社では雑煮と

お屠蘇を頂きます (^^♪

ここには 宮司さんも出て来られ挨拶されます。 新しい宮司さんが何を話されるか楽しみでした!

 

14日は 恒例の 「新春マラソン」 でした (^^)/

今年も 別大マラソンを控えているので、これまでのトレーニングの成果を確認する為 頑張りました!

スタート前には、嫁さんに加え 娘夫婦と孫の柊ちゃんに匡君 が応援に来てくれました ヽ(^o^)丿

 

そしてその翌日 15日は 「大とんど」 です。

お正月の飾り物を大とんどの火で燃やし、無病息災をお祈りします (^^♪

 


アッという間に2024年の1月は過ぎてしまいますね・・・ (^^ゞ

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます m(__)m


2024/1/27 書く




今年も奈良マラソンに参加しました(^^)/

 恒例となっております 「奈良マラソン」 に参加しました ヽ(^o^)丿

 


奈良マラソンは、平らなところより坂の多いコースとなっております・・・ (-_-;)

その坂の攻略を考え、その通りの走りが出来た時はとても嬉しい大会です (^^)/

昨年の大会では、折り返して天理からの最初の大きな坂を超えたあたりから、股関節の調子が

悪くなり、鍼灸のブースや救護所を利用した為、まともに走れませんでした (>_<)

来年こそとは思っておりましたが、その股関節の調子が思わしくなく、調べてもらうと椎間板ヘルニア

坐骨神経痛 であると言われ、薬も飲んでおりました・・・ (~_~メ)

しかし 一向に良くなる気配はなく、「一回走れば調子が悪くなり調子が戻るまで休む」 を繰り返して

おりましたので、まともなトレーニングは出来ませんでした。

昔 空手の師範のお父様が、、「腰痛が酷く どこに行っても直らなかったのが、空手の基本を一生懸命

やりだしたらいつの間にか治っていた」 と仰っておられた事を思い出し、空手の稽古を復活しました!

そのお陰かどうかわかりませんが、走っても足がしびれたりしなくなり、11月より本格的にトレーニング

を開始しました ヽ(^o^)丿

 


奈良マラソンは12月10日だったので、真剣にトレーニングしだしてほんの1か月でした・・・(-_-;)

40km と言う距離に対して、まだまだ足が出来ていない事は分かっていたので、今回はタイムを狙うのでは

なく 「とりあえず止まらず走って帰りたい」 と言う目標を立てました (^^)v

スタートして最初は下りなのでスピードが出ます・・・

自分では天理の坂迄 kmあたり 5分20秒から30秒 で 走る予定でしたが、流れに乗ってしまったのと

気持ち良さも手伝って 1km 5分5秒から10秒 で 走ってました・・・ (>_<)

「ちょっと速いなぁ」 と思いながらも そのまま走ってしまいました・・・

結局 30km 辺り 帰りの天理の坂で脚が攣ってしまいました・・・ (@_@;)

脚を伸ばしたり擦ったり ・ 止まったり走ったり しながら ゴールに向かいました。

トレーニング不足は言うに及ばずですが、この日は異常なほど暑く 私の様に止まっては走り を繰り返す

ランナーやふらふらとゾンビの様に歩くランナーが沢山いました…

なので 暑さも原因の一つかもしれませんが、良く歩いた大会でした… (^_^;)

例年なら、ゴールの手前の坂の上で家族が応援してくれているのですが、今回は孫と娘と嫁さんの3人で

遊園地に行っていたので、誰も応援がいないと思うと 気持ちも入らず、最後の長い坂をすべて歩いて

競技場の中だけ走ってゴールしました・・・ ヽ(^o^)丿

 

とても辛く 心が折れそうになる大会でした… (~_~メ)

2月の別大目指して トレーニングに励みたいと思います ヽ(^o^)丿

      


2023/12/19 書く




孫の七五三に行ってきました !(^^)!

 

今月の19日と26日の日曜日に、孫の七五三を大神神社でお祝いしました ヽ(^o^)丿

19日は、次女の娘柊ちゃんが3歳となったので (^^♪

      

 

 


26日は、長女の息子誠一郎君が5歳・娘柚乃ちゃんが数えで3歳になったので (^^)v

      

      

       
 


この時期の大神神社は、七五三のお参りで 沢山のお子さんが晴れ着姿でいらっしゃいます。

また両日とも 天気が良く 青空に孫の晴れ着姿が映える絶好の七五三日和でした ヽ(^o^)丿

ついこの間 お宮参りに行ったような気がしていたのに、もう七五三です。

時の経つのは早いですね… (^^ゞ

店長が昔 青年会の会長をしていたこともあり、神社の方は良くしてくださいます。

今回も両日とも、お参りの後 「お祝いです」 と言って 一升瓶に入ったお神酒をくださいました!

26日は お参りの後、神社下の福神堂さんにて 会席膳 を頂きました (^^)/

凄い豪華なお膳にして頂きました。 初物の 「松茸」 尽くしでした…\(^o^)/

 


アッという間に 誠一郎君の 小学校入学式 が来るんだろうなぁ・・・ (^_^;)

元気でいなくてはいけませんね ( `ー´)ノ


2023/11/27  書く




阪神優勝バーゲンを見てきました!

 11月5日 阪神タイガースが 日本シリーズを制し 日本一となりました ヽ(^o^)丿

と言っても そんなに野球を見る訳では無いのですが、6日の朝にテレビを見ていたら、阪神百貨店の

バーゲンセールの様子が映っておりました (^^♪

毎年の光景ですが、嫁さんと 「バーゲンセール見に行こか?」 と言う事になりました… (^^ゞ

最近月曜日をお休みとしておりましたので、たまたま優勝翌日が休みと重なったからです (^^)/

用事を済ませて家を出たのが昼過ぎだったので、梅田に着いたのは 1時を回っておりました。

阪神百貨店に近づくと、人の行列が見えてきました・・・

     

「何やろ?」 って言って見てみると、百貨店の中のお店への行列が外にまであふれていたのです!

「そんなに並んでるんや!」 と思いながら、行列を横目に店内へ。

店内には至るところに 「日本一 感謝セール」 のポスターが張ってありました (^^♪

折角来たのだから、阪神優勝記念の何かを買って帰ろうと探しました。

「やっぱり 阪神タイガースのロゴかマークが入ってた方が良いなぁ・・・」 と思って探していると、

ありました ありました !(^^)!

缶入りのラスクです! これを買おう と思って店員さんに聞くと、レジと反対側に行列があり、1時間

待ちとの事でした・・・ (^_^;)

でも そんな雰囲気を味わいたくて大阪まで来たのだから、1時間並んで買いました ヽ(^o^)丿

      

 


その後 早めの晩ご飯を百貨店で食べ(これもセール商品でした!) て満足して帰りました (^^♪

 

 


2023/11/9 書く




最高のおもてなし、広島旅行!

 9月の事となりますが、嫁さんの誕生日に合わせて広島旅行に行ってきました ヽ(^o^)丿

何故広島にしたかと言いますと、大学時代のクラブ(体育会系合気道部)の先輩からのお誘いがあった

からです (^^♪

先輩は、大手商社に入社され中国で長く勤務し その後マツダ系の会社の社長として出向されて広島に

住んでおられたのです (^^)/

嫁さんが中国語を勉強しているので、そんな話を先輩にしたところ 「一緒に来たら案内したる!」 と

行って下さったので、それに甘えて 1泊2日で 広島に行ってきました (*^^)v

先輩は、9月末で会社を退職される予定でしたので、私達が最後のお客様(?)になりました (^^)/


先輩から事前に行きたいところを言ってくれと言われてましたが、「 先輩にお任せします 」 と 勝手な

ことを言って当日を迎えました (^^ゞ

前日まで天気が悪かったのですが、2日間は快晴でした ヽ(^o^)丿

先輩が企画して下さった2日間の行程ですが、

1日目は 「 原爆ドーム 」 → 「 平和記念資料館 」 → 「 大和ミュージアム 」 → 「 黄金山の展望台 」

2日目は 「 厳島神社 」 → 「 弥山登山 」

と言うものでした (^^♪

そして肝心(?)の食事と言えば、初日のお昼に地元民の人気店で 「 広島焼 」 。

夜は 市内の広島料理の居酒屋で、広島の 「 うまいもの 」 を堪能しました ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 



沢山の人が行列を作っていた、久しぶりの平和記念資料館は、コロッと様変わりしておりました・・・

サミットの影響か外国人がとても沢山いらっしゃいました。

展示内容も充実したものに変わっており、戦争についての自分の意識を再確認する事が出来ました。


この旅行で特に印象に残っているのが 「 安芸の宮島 」 です (^^♪

引き潮だった為 修理が終わった海中に立つ厳島神社の鳥居の間近迄行く事が出来ました ヽ(^o^)丿

鳥居の柱が、製材した綺麗な円柱の柱ではなく、原木をそのまま利用している事に驚きました!

 

 


また 弥山は、NHKの 「 にっぽん百低山 」 で放送されていたので、の名前は知っていたのですが、

初めて登りました。

途中までロープウェイを使いましたが、頂上に近づくと とても大きな岩がゴロゴロしていて、圧倒

されました \(◎o◎)/!

 

 

      

      


そして頂上で景色を堪能した後、先輩がおもむろに 「嶋岡 腹減ったか?」 と言われました…

確かに体を動かした後なので、少々小腹がすいておりましたが、こんなところに食べる所も無いし

「大丈夫です。」 と答えました。

少ししてまた 「嶋岡 飯食わへんか?」 と言われるので、下山して昼食に向かおうと言っておられるのだ

と思い、「そうしましょうか!」 と答えましたら、背負っていたリュックサックから おにぎりとお惣菜を

次々と取り出されました… (@_@)

一瞬目が点になりましたが、先輩は私たちの為にお昼ご飯を入れた重いリュックを背負って、山を登って

下さったのです (#^.^#)

もうびっくりして、感激しました !(^^)!

 


先輩の素敵なおもてなしと二日間の好天で、とても素晴らしい広島旅行が出来ました \(^o^)/

2023/10/29 書く




当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ