表具師店長の日記

2024年 奈良マラソンに出走!

 今年も 「奈良マラソン」 を走ってきました \(^o^)/




今年 2月に別大マラソンを走りましたが、その後 股関節と腰に違和感を感じ、整形外科や整骨院へ

通いましたが、状態が良くなりませんでした・・・ (-_-;)

整形外科では 「またマラソンを走りたいので何とかなりませんか?」 と聞いているのに 「走るのを

止めたらええね・・・」 の一言で片付けられてしまいました・・・  酷くないですか???

そこで 自分なりに色々と本を読んだり人のお話を聞いたりして、体幹を鍛えるのと空手の稽古復活

そして今まで通りに走ってみよう と言う所に たどり着きました・・・ (^^ゞ

最初は違和感がありましたが、徐々に動けるようになり、10月も後半くらいからは、別大前の練習

に近い練習が出来ました (^^♪

ただ、完全に治った訳では無く、「それなりに使いながら治している」 って感じですね・・・


今年も例年通り 「ホテルアジール奈良」 さんでお部屋を取ってもらい前泊で臨みました。

昨年は受付を遅めに行ったので、会場が暗く何も見れなかったので、今年は少し早めに行き EXPO会場

もゆっくりと見たり、ゲストの瀬古さんや有森さんのお話も聞けました (^^♪

晩ご飯を食べ 早めにホテルに戻りゆっくりしました。

 

 


いよいよ当日。

少し早めにホテルを出て、JR奈良駅から出ているバスに乗って会場に入りました!

とても寒い日で、スタートに並んでいると膝が震えるくらいでした… (~_~;)

スタートの号砲が鳴り 走りだすと結構暖かくなってきました。 途中からは暑いくらいでしたが…

 

トレーニング期間としては 2か月も無いくらいで心配してましたが、意外と走れました (^^)v

いつもは 3時間半切り を目指すので、キロ5分を切って走らなくてはなりませんが、今回はとりあえず

完走(止まらずにずっと走って帰ってこよう)でしたので、自分の中で キロ5分半 で走ろうと考えてました!

ただ、お腹の調子がちょっと悪かったのが辛かったです・・・

スタートしてすぐと、天理の折り返しを過ぎて急坂に入る前に トイレに駆け込みました・・・(>_<)

これで 5分ほど使ったので結構開き直りました (^^)v

 

奈良マラソン名物の 行き返りの急坂 は 歩くくらいの気持ちで 気張らず走り、予定より少し早めのペース

でしたが、気楽に天理の坂を終えました (^^♪

最後の下りから 坂の勢いに任せて スピードアップしました。

何故か楽にスピードが出たので、そのままの調子でずっと走りました!

40キロ地点でも キロ5分切るくらいのペースで走っていてもしんどくないのです・・・ (#^.^#)

競技場への最後の坂も それほど苦しくなく ラストスパートして競技場へ飛び込みました ヽ(^o^)丿

 

最初の目標は 「4時間くらいで帰って来れたら良いなぁ」 位でしたが、3時間46分ほどで帰ってきました!

最後の 2.195km は、自己ベストを出した時よりもわずかですが速く走れてました。

それもあの激坂を上ったのに・・・ \(◎o◎)/!

 

来年の 「大阪マラソン」 での サブ3.5 も 現実に近づいた気がしました (^^)/


2024/12/23 書く




傷みの酷い屏風の修理をしました (後編)

 11月13日に投稿しました 屏風の修理修復が完成いたしました (^^♪

施主様にお持ちしますと、とても喜んで頂けました ヽ(^o^)丿

        

※ 左上の写真をクリックすると大きくなります。

前編を投稿してから 1か月が経ってしまいましたが、その間 屏風の「へり」について何度も相談させて

頂いておりました…(^^ゞ

屏風の場合掛け軸とは違い色んな裂地を「へり」に利用できます。

その為店長はいつもお客様に 「思い出に残る着物があればそれを使いますよ!」 とお話しします (^^)/

そうする事で、世界で一つだけの・思い入れのある商品に生まれ変わる訳です !(^^)!

今回もお話をし、色々な着物の裂地をお持ち頂いたのですが、中々 「これだ!」 と言う裂地が

見つからず、結局 当店が持っている 「へり」用 の裂地を使う事となりましたが、施主様からはとても良い

と喜んで頂けました。

ふちを打って、裏オゼ(蝶番の部分の化粧張り)を張り、隅金物を付ければ、屏風の完成です ヽ(^o^)丿

その後 気になっていた本紙の修理部分の色違いを修正しました・・・

絵の専門家ではないので全く同じ様にはなりませんが、修復の場合全く同じ様にして分からなくするのは

ダメで、「ここを修理しましたよ」 と分かるのも必要な事なのです (^^)/

 

 

       


落ち着いてはおりますが、スッキリとした屏風に仕上がり、施主様も喜んで頂けました \(^o^)/


2024/12/20 書く




イタリアからお客様が来られました (^^♪

今日 イタリアからお客様が、掛け軸の受け取りに来てくださいました�ヽ(^o^)丿

昨年の秋頃にイタリア在住の日本人の方から問い合わせがあり、お手軽な掛け軸(機械表装)のご注文を

頂きました。

その方は、イタリアで会員200名ほどの書道教室をされているそうで、その後も何度か墨書の本紙を

送って下さいました。

10月にも小さな本紙が2枚送られてきましたので、指示通り掛け軸に仕立てました。

その後 「本人が取りに行くというのでよろしくお願いします」と連絡が入りました。

「その方は日本語話せますか?」 と聞きますと、「多分話せます…」との返事でしたが、今日来られるなり

「Can You speak English?」と聞かれました…

 

それからはスマホの翻訳機能を利用したり片言英語で話したりして小一時間ほど滞在して帰られました。

お互い相手の言う事を理解出来てるのか出来てないのか分からないまま、私の仕事の話で盛り上がり

ました(と思っていただけかもしれませんが…) (^^ゞ

Facebookの友達にもなり、メールの交換もしました。

これから先の展開が楽しみです


墨書の本紙を送ってくださる先生とは未だ面識が無いのですが…


2024/11/26 書く




当店の住所が詐欺サイトに悪用されました…

 当店の現住所が、詐欺サイトの所在地として記載されておりました… (>_<)

何故それが分かったかと言いますと、東京にお住いのある男性から当店に電話がありました。

その方は 「そちらは 奈良県桜井市三輪1188-2 ですか?」 といきなり 住所を聞いて来られました。

合っているので 「そうですが…」 と答えますと、その方は 「インターネットで商品を購入したんですが、

商品が届きませんでした。 記載されていた会社の住所から電話番号を調べて掛けました…」 との事

でした。

 

出てきた電話番号に紐づいている屋号(高梧堂)をみて 詐欺にあったと感じられたのではないかと想像

しました。

警察に被害届を提出しますとお話しして下さいますと共に、その詐欺サイトのURLも教えて下さいました。

それを確認して、店長も警察に連絡をしました。

そのサイトが表に出て来ない様に出来るそうです・・・

皆さんも 詐欺サイトに引っかからない様にしてくださいね (^_^;)


2024/11/24 書く




傷みの酷い屏風の修理をしました (前編)

 現在手掛けております屏風の修理について書かせて頂きます (^^)/

お声がけを頂いたのが、半年以上前の3月末でした・・・

お邪魔してみると、本紙には大きな穴が開き大きく欠損もしていました。

また ご自分で修理(?)されたらしく、ドロッとした糊が表にも溢れている所が数か所ありました (-_-;)

凡そ100年ほど前の屏風で、お婆さんが修理したいとずっと言っておられたらしく、糊入れもお婆さん

がされたそうです。

 

 


軽く触ってみると、表はどうもないのに 中の下張りが 「ボコッ」 と音を立てて破れました (T_T)

下地の組子も細く、下張りも悪い事から、下地から新調する事となりました (^^)v


下地の芯となる骨は、少し太めの 「上四(框が8分で組子が5分)」 で 「際子(きわこ)」 を呼ばれる

仕立てをお願いしました。

一般的な「上四」は 縦の組子が4本ほぼ均等に入るのですが、「際子」 とは 縦4本の内2本が 框寄り

に入っています。 屏風用に良く使う仕立てです (^^)v

因みに 普通の骨は 「並四」と言い 縦が3本です。

襖と違い、横ぶちを取り付ける為の釘を框の近くに打つから、少しでもその部分を強くしたいと言う思い

から框寄りに縦の骨を入れてもらうのです。

 

下張りの方法は、和紙二回蓑張り二枚受け掛け工法で行いました。

骨縛り・胴張り・蓑掛二回・蓑縛り・受け掛け二回 全部で片面に和紙を七枚張った後に本紙を納める

と言う かなりしっかりとした下地作りとなります (^^♪

      

       


下地作りが無事完了した後、本紙の修理に取り掛かりました

大きな破れがある上に、施主様ご自身で糊を入れられた為、本紙を捲るのが簡単には行かないとは

思っておりましたが、予想通り苦労しました・・・ (-_-;)

普通なら上張りの下には「受け」と言って薄い紙が一枚貼ってあります。

この紙は下地にベタっと引っ付いているのではなく、全体に浮く様に複数枚で掛けてあります。

その為 その紙に本紙を張り付ける事で、全体が下地より浮くようになるのです (^^)/

今回は施主様の糊入れの為、下地に引っ付いている部分があり、下地をカッター等で切り取らなくては

外れない状態でした・・・ (>_<)

 

 

ただ 大きな破れの裏の下の方から、「破れのパーツ」 が出て来たので、それをジグソーパズルの様に

はめ込んで修理をしていきました (^^)v

娘からは 「そんなんどうするの? 綺麗になるの?」 と聞かれましたが、修理を終わって見せると、

「凄いなぁ! 綺麗になってるやん! 職人やなぁ…」 と言ってもらえました \(^o^)/

   

まだ完成はしていませんが、途中経過を掲載しました (^^)v


2024/11/13 書く




孫の柊ちゃんと旅行に行きました!

 先日初めて 孫とジジババだけの旅行をしてきました ヽ(^o^)丿

テレビのコマーシャルで、「バス路島」 と言うのをよくやってました。



これは、淡路島の西海岸を無料バスで巡りましょう と言う企画でした。

このコマーシャルでは、キティちゃんのラッピングバスがあり、キティちゃんの施設へも連れて行って

くれると宣伝していました。

そこで店長は、孫の柊ちゃんに 「柊ちゃんをキティちゃんに会わせてやらなあかんなぁ・・・」 と言った

のですが、小さい子どもは良く覚えているもので、家に帰ってから両親に 事あるごとに

「じぃじとばぁばと一緒に キティちゃんに会いに行くね!」 と言っていたらしく、これは冗談ではすまない

と思い、急遽仕事の段取りを付け ホテルを探し(嫁さんが探してくれました!)行ってきました (^^♪


朝7時半出発にも拘らず、柊ちゃんは元気で 淡路島に着くまでの2時間半程 ずっと喋ったり歌ったり

車中も楽しく過ごさせてくれました ヽ(^o^)丿

「海のハローキティ」 と言う施設に到着し、一通り館内を探検し色んな所で写真を撮った後、体験ブース

が有ったので、キティちゃんの塗り絵のの様なものをして過ごしました。

      

  

      

レストランの予約時間になったので、席について注文して待っていると、乙姫様に扮したキティちゃんが

登場してきました (^^♪

柊ちゃんはとても喜び一緒に写真を撮ったりハグしたりしていました (^^)v

それを見ていたジジババも目尻が下がりました・・・ \(^o^)/

 

 

 


その後 車を置いたまま、キティちゃんのラッピングバスに乗り、「丘のハローキティ」へ移動しました。

ここの施設では、おやつを食べながら キティちゃんのショーが見れるとの事でした!

それに今月は柊ちゃんの誕生月なので、名前を呼んでもらえることになっていました (^^)/

ショーが始まりキティちゃんが出て来ると、柊ちゃんも大喜びでした。

ショーの後は、キティちゃんとの 「グリーティングタイム」 です!

誕生月なので 一番最初に柊ちゃんが呼ばれ、こちらでもキティちゃんと一緒に写真を撮り・ハグを

しました。 ジジババの目尻が下がったのは言うまでも有りません …(^^ゞ

     

 

 

      


キティちゃんと別れて、今度は宿泊施設へ行きますが、お母さんと離れて寝てくれるかが、一番の

心配事でした… (^_^;)

しかし現実は私達のみ方でした ヽ(^o^)丿

楽しくお風呂に入り、布団の上ででんぐり返りしたり、折り紙したり勉強したり・・・  楽しく過ごして

泣く事も無く寝てくれました \(^o^)/

翌朝も 元気に起きて朝ご飯を食べに行き、帰路につきましたが、車の中で寝る事も無く、ずっと

おしゃべりか歌を歌ってました (^^)/

     

 

 

 


柊ちゃん 本当に楽しい旅行を有り難うね \(^o^)/

また行こうね ヽ(^o^)丿


2024/10/21 書く




嫁さんの誕生日を菊水楼で (^^)/

9月は嫁さんの誕生月なので、お祝いに行ってきました (^^♪

毎年食事には行くのですが、娘夫婦が結婚記念日に奈良市内の 「菊水楼」 で食事をしたのを聞いて

羨ましがっていたので、今年は 「菊水楼」 に決めました。




と言っても 嫁さんには言わずサプライズで美味しいご馳走のプレゼントをしました (^^)v

幸い 息子の結婚式が 菊水楼 でやったご縁で、担当者の方と未だに繋がりがありましたので、電話を

掛けて 嫁さんの誕生日のサプライズをお手伝い頂きました (^^ゞ

菊水楼さんには以前 料理に使うからと言って、七福素麺を購入して頂いた事がありました・・・(^^)/

そこで 「手延べそば」の営業に行くと言う事で話を合わせて頂きました。

勿論 嫁さんにも 最初に 菊水楼へ営業に行くから付いて来て と言って連れ出しました (^^♪

お店に到着するとお迎えの女性の方が、担当者が来るまで別席でお待ちくださいと案内してくれた後、

担当者のいる部屋まで連れて行ってくれました (これも打ち合わせ通りの流れでした (^^)v)

部屋に入るとなぜかテーブルにセッティングが二人分・・・ (^^ゞ

担当者の方が種明かし、そして 「誕生日おめでとう!」の言葉と拍手の後、花束をご用意してください

ました ヽ(^o^)丿  それは打ち合わせ外だったので、店長もビックリしました \(◎o◎)/!

 

 


食事につきましては、総料理長様お任せコース(菊水楼様のご厚意で作って頂きました… ヽ(^o^)丿)

床に間には、長い巻物が置いてありました…

よく見ると 息子たちの結婚式の時に書かれた献立・出席者の記帳・その後息子たちが利用した時

の献立 等々 がずっと書き綴られておりました。

そして一番最後に 「表具師高梧堂 奥様 誕生日 御祝」 と書いて 当日の献立が書かれておりました!

これから先も繋がっていくそうです … (^^♪

 

 


お食事の内容ですが、9月と言う事で 「秋・中秋」 をテーマに献立を考えて頂きました。

それに加えて 嫁さんの好物の 「ウニ」 も入れてもらいました… (^^ゞ

虫籠に入った 「先付け」 から始まり 庭園風になった 「八寸」 目の前で調理される 「すき焼き」 ・・・

目で楽しみ ・ 舌で楽しむ とてもビックリするようなお食事を頂きました ヽ(^o^)丿

それにもまして、当店の 「七福素麺」 を使った料理も入れてくださいました \(^o^)/

 

 

 

 

 

 


また 何か特別な時に伺いたいと思いながら帰りました ヽ(^o^)丿

担当して下さった 改正様 総料理長の松浦様 本当に有り難うございました m(__)m



2024/10/17 書く





久しぶりのご本尊の修理 (^^)/

 ご本尊の修理をさせて頂きました。

今回のご本尊の修理依頼の内容が 、「小さな孫が大切なご本尊をくしゃくしゃにしてしまったので何とか

なりませんか?」 と言うものだったのです。

「くしゃくしゃになった位なら何とかなるだろう。 この前はバラバラの本紙の修理をしたのだから (^^)v」

と考えておりました・・・

ところが、くしゃくしゃだけならまだしも、古く硬くなった掛け軸なので折れたところが破れてしまい、

一見では原形が分からない部分もあった程のご本尊でした… (>_<)


いつもならお写真をメールに添付して送ってもらい、それを確認しながらお見積りを作成し、再度メールに

添付してお話を続けると言うパターンなのですが、今回のお客様はメールをしておられないと言う事で

とりあえず先にお送り頂き、現物を見た上でお見積りを作成し、郵便にてお見積りをお送りし、電話にて

色々なお話をさせて頂きました。 そして最終的にお仕事を頂戴しました ヽ(^o^)丿




実際に取り掛かってみると、ほぼほぼすべてのパーツは揃っていました (^^♪

ご本尊には細かな文字が沢山書かれており、それの滲み止めをするのはと手大変でした… (^^ゞ

とりあえずジグソーパズルの様にそれぞれの位置にパーツを納め、裏打ち紙の除去を始めました。

小さなパーツの裏打ち紙は、ピンセットと千枚通しを使って慎重に捲りました (^^)v

 

文字の部分の位置を微調整して裏打ちの準備です!

そして少し色の付いた紙で一度裏打ちをし、破れた部分に折り伏せを入れていきます (^^)/

 

折り伏せを入れ、二度目の裏打ちをすれば本紙の修理が完成です ヽ(^o^)丿

ここまで出来れば、後は小さな掛け軸を作るだけだから楽勝です (^^♪




無事仕上げて 施主様にお届けすると、とても喜んで頂けました \(^o^)/


2024/9/23 書く




新聞に掲載されました ヽ(^o^)丿

 先日 久しぶりに 「三輪の七福素麺」 が 新聞で紹介されました ヽ(^o^)丿

     

 【 上記 写真をクリックすると 大きな画像が出て来ます (^^)v 】


発売開始より ほぼ 10年が経過しました。

作った当初は、当時色素麺を依頼していた素麺屋さんから 「色素麺なんて売れへんで…」 と言われ

ましたが、当店が発売して少ししたら 大手も7色の素麺を売り出すなど、色素麺が色々な商品として

流通するようになってきました (^^♪

少しずつですが、認知度も上がって来ている様に感じております (^^ゞ


そんな中 七福素麺を販売してもらっています 奈良まちにある 「アジアンショップ ムタサン」 の方が

自社に取材に来た記者の方に 七福素麺を紹介して下さり、掲載に繋がったのです (^^)/

毎日新聞の奈良版ですが、沢山の方が見ておられるのでしょう・・・

その日のうちに 知り合いから 「載ってたよ!」 と連絡があり、「奈良市内では どこで買えますか?」

と言う問い合わせが有ったり、わざわざ当店まで購入に来て下さる方や、電話注文して下さる方も

いらっしゃいました \(◎o◎)/!

新聞って凄いですね。

3名様に 「三輪の七福素麺」 をプレゼントしたのですが、何と147名もの方のご応募がありました!


いつの日にか 「三輪素麺」 と言えば 「三輪の七福素麺」 と言われる様になりたいですね \(^o^)/


2024/8/8 書く




当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ