高梧堂メルマガバックナンバー
彼岸とは? |
『春のお彼岸セール』を開催中!! ↓ ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/g84434/list.html **************************************************************** 1922年創業の老舗表具店 表 具 師 高 梧 堂 2010.3.15 配信 **************************************************************** このメールは、『当店から案内を送って良いですか』という問いに対して 『はい』とお答えいただいた方に送っています。 こんにちは、表具師 高梧堂の店長 嶋岡です。 当店のメールマガジンを読んで頂き有難うございます。 今回も皆さんにちょっとお得な情報を お教えしますね (*^^)v ■ INDEX 1. お彼岸について 2. セール情報 3. お勧め品 もう3月も半ばとなってしまいました。早いですねぇ! これからだんだんと暖かくなり、色んな花木が芽吹き 色とりどりの季節がやってきます。 (*^_^*) からだも動かしたいなぁと思う季節ですね! さて、前回のメルマガに 次回のメルマガは『襖の簡単な補修方法』 と書きましたが、変更して、『お彼岸について』を お送りしたいと思います。 お彼岸まであとわずか、お彼岸の意味を再確認して、準備し忘れが 無いようにしてくださいね! 宗教によっては あまり関係の無いメルマガになるかもしれませんが ご容赦お願いします (^_^;) ********************************************************************* ● お彼岸の意味合い ● お彼岸は、ご存知のこととは思いますが、年に2回あります。 3月の春分の日と、9月の秋分の日を挟む前後3日間の1週間を 『お彼岸』と言います。 『彼岸』は、梵語の『六波羅蜜』の漢訳である『至彼岸』から来ている と言われています。 今年の春の彼岸は、春分の日が21日なので3月18日〜24日です。 このお彼岸の始まる日を『彼岸の入り』、最終日を『彼岸の明け』と言い、 ちょうど真ん中に当たる 春分の日と秋分の日を『中日』と言います。 春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り・真西に沈みます。 そして、昼夜の長さが同じになります。 太陽が没する真西に極楽浄土が有ると考えられましたので、 極楽浄土に居られる阿弥陀仏を礼拝する日、あの世にいるご先祖様を 偲ぶ日にふさわしいとされています。 彼岸は、日本独自のものでインドにも中国にもありません。 また この歴史は古く 、『源氏物語』の「行幸」の巻に「十六日、 彼岸のはじめにて、いとよき日なり」とあることから、平安時代には既に 行なわれていたことがうかがえます。 ● お彼岸には何をしたら・・・? ● 一般的には、お仏壇を丁寧に掃除し、花や水をそえ、季節の初物や、 故人の好物をお供えし、床の間には仏事用の掛け軸を掛け、 毎日お仏壇に線香や灯明をあげてお参りします。 そして中日には家族そろってお墓参りをし、本尊と先祖の供養をするのが お彼岸の美習とされています。 〜ワンポイントアドバイス〜 ☆ どんな掛け軸を掛けたらいいのか? 宗派によっても違いますが、一般的に『六字名号』『仏画』 『各地の巡礼掛け物』(西国33ヶ所・四国88ヶ所等) を掛ければ良いと思います。 ↓ ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/g84434/list.html ☆ お墓のお参りの仕方をご紹介します (^^)v まず、墓石に合掌し 墓石周辺のお掃除をしましょう (^^) ほこりや鳥の糞などの汚れは 水で洗い流し、細かな部分は 歯ブラシなどで汚れを落とします。洗い流した墓石をタオルなどで 拭き取った後、水鉢に清水を注ぎ、花やお供えをあげ、 線香に火を点け、新しく汲んだ水を墓石の上からかけます。 この時、故人と縁の深い人から順番にかけると良いでしょう その後、合掌しお経をあげます。 墓地に食べ物を残すと、野良猫やカラスが食べに来たりして 墓地が荒れるので、お参りの後は持って帰りましょう! ☆ お彼岸の食べ物は お彼岸には、精進料理をいただきます。 精進料理は、だしも、椎茸などの精進だしを用い、野菜・乾物類 などの材料を取り合わせます。主に、里芋、人参、ごぼう、 こんにゃくなどが多いようです。 また、春には『ぼた餅』秋には『おはぎ』をいただきます。 この二つは同じ物で、春には牡丹の花が咲くので『ぼた餅』 秋には萩の花が咲くので『おはぎ』というようです。 ● 六波羅蜜とは ● 最後に、『彼岸』のもとの意味である『六波羅蜜』とは、 (1) 布施(ふせ)…自分の持っているものを他の人に感謝の心で施しをする (2) 持戒(じかい)…いましめを守る (3) 忍辱(にんにく)…不平不満を言わず正しい心を持ち続ける (4) 精進(しょうじん)…精進努力する (5) 禅定(ぜんじょう)…常に心の平静を保つ (6) 智慧(ちえ)…ありのままの真実の姿を見つめ、智慧を働かせる ですが、先に書いた『お彼岸には何をしたら・・・?』で紹介したことを 実践することが、『六波羅蜜』なのです (*^^)v ********************************************************************* 最後までお読みいただき有難うございました m(__)m 今回は、ご存知の方も多い内容となりましたが、『お彼岸』を 心安らかにお迎えください。 ★ 当店のセール情報をお知らせします (^_-)-☆ ★ メール会員様だけの特典として、一般の方は、終了しておりますが 下記の『春の彼岸セール』の中の商品を全て、 当店表示価格の “3割引” とさせていただきます。 注文確認メールに、『メルマガ見ました。3割引で!』と言う 合言葉を書いてくださいね! 3月24日ご注文まで! 『春の彼岸セール』を開催中です。 ↓ ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/g84434/list.html ★ 今月も、プレゼントをご用意しております ★ ↓ ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/hpgen/HPB/entries/36.html ドンドンご応募くださいね!! ★ 当店のおすすめ商品をご紹介 ★ お彼岸に最適な掛け軸をご紹介します。!! A. 掛け軸 般若心経(名号入り)吉田清悠 ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/e2-063.html B. 掛け軸 阿弥陀三尊佛 高見蘭石 尺五 ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/e1-k044-5.html C. 掛け軸 十三佛 鈴木翠朋 尺五 ↓ ↓ https://www.kougodo.jp/SHOP/e1-j029-5.html 次回のお役立ち情報は、『襖の簡単な補修方法』を予定しています。 これからも、表具師 高梧堂 を よろしくお願いします m(__)m ●メルマガの購読解除は下記アドレスより● https://www.kougodo.jp/SHOP/mailmag.html **************************************** 1922年創業 表具師 高梧堂 〒633-0001 奈良県桜井市三輪1188-2 TEL:0744-42-6376 URL:https://www.kougodo.jp E-Mail:order_ts@kougodo.jp **************************************** |