表具師店長の日記
大神神社の『おんだ祭』と恵比須神社の『初市祭』
今日 大神神社で 『 おんだ祭 』 がありました。また 恵比須神社では 『 初市祭 』 が ありました。
『 おんだ祭 』とは、お田植祭 のことです。 年の初めに 作物の豊穣をお祈りする祭りです (^^)v
|
うちの長女が、恵比須神社の「 福娘 」 をさせて頂くことになりました \(^o^)/
朝から天気も良かったので、嫁さんと二人で見に行こうと言っていましたが、
せっかくなら大神神社にお参りし 『 おんだ祭 』 を見てから恵比須神社に回ろうと言うこととなりました (^o^)/
10時半からの祭典に間に合うよう10時過ぎに家を出ましたが、すでに家の前は車の列が連なっていました。
「 今日も多いなぁ・・・ 」 と思いながら神社に参りますと、やはり境内も沢山の人で賑わっていました !(^^)!
お祓い・宮司さんによる祝詞・・・ いよいよ 田作男の登場です!
進行係の神官さんや宮司さんの祝詞の神妙さとは打って変わって 方言丸出しの言葉遣いに ビックリ!
聞いてはいましたが、大笑いで30分が過ぎました \(◎o◎)/!
![]() |
![]() |
|
祭主入場 | 田作男 木鍬を持って登場 | |
![]() |
![]() |
|
牛(?) を使って田起こし | 一服で 大きなおむすびを食べています | |
![]() |
![]() |
|
田んぼをならしている様子 | 「籾種」撒き | |
![]() |
![]() |
|
早乙女によるお田植 | 鈴神楽 |
この後、恵比須神社に回り 娘の活躍を見、一年間の福をもらって帰りました。
![]() |
![]() |
|
鯛曳き で 子ども達が曳く 鯛 | うちの長女は 抽選担当でした! |
今年は、残念ながら 昨年のような 『 太刀祓い 』 の依頼は まわって来ませんでした (^_^;)
2011/2/7 書く
コメント

コメントはまだありません。