表具師店長の日記
空手道MACの帯研に参加しました!
1月23日 空手道MACの 「 帯研 」 に参加してきました。
「 帯研 」 とは、全国の紫帯以上の人が横浜の本部に集まって開かれる講習会であり、上級の帯(黒・茶)
を受ける人の事前審査にもなっているそうです。
ただ、紫帯に関して言えば、次に茶帯を受ける人が対象だったみたいです (^_^;)
私は日記にも書いた通り、昨年紫帯になったばかりなので 本来は対象外でした (^^ゞ
でも、支部長先生の了解を得て参加させていただきました (^o^)/
「 帯研 」 は 23日の朝からなので、 22日のお昼 2時ころに桜井を車一台で出発しました。
参加者は、黒帯3人・茶帯1人・紫帯3人(うち1人が次期茶帯候補) の計7名でした。
途中休憩をはさみながら、横浜の本部道場に到着したのは 夜の8時ころ!
荷物をおろし、風呂の用意を持ってお風呂へ・・・
そしてその後、ようやく晩御飯にありつけました! 腹減った~ (@_@;)
『 いくどん 』 と言って、関東方面でフランチャイズ展開している 七輪炭火焼 焼き肉店へ行きました。
![]() | ![]() |
テーブルの上に七輪を置き、その上でホルモンを焼いて食べるのです (^^)v
美味しさと、遠足気分(?) で、みんな 飲むわ飲むわ \(◎o◎)/!
明日のことを忘れて(???) 大盛り上がりでした (*^_^*) ( 内緒です(^^)v )
本部道場に布団を敷いてもらい、就寝!
23日は、本来の目的である 「 帯研 」 です。
横浜国際プールの研修室にマットを敷き、午前10時より開始。 総勢50名強でした!
朝の部は 午後1時まで 参加者全員で 基本・型の研修です。
知らなかったのですが、指導員としての力量も試されるそうで、上級の帯を受ける予定の人が
前に出て、基本・型の稽古を引っ張っていきます! 沢山の黒帯を前にしてですよ (^_^;)
店長は、次回の受験資格がないので気楽に構えていますと、突然副代表より
「 嶋岡さん 次 前でやってくれる? 型 ピンアン(平和)4 」 と言われてしまいました (@_@;)
型の順番は覚えているものの、どのような言葉を発して稽古を進めるのか・・・
駄目ですねぇ・・・
「 いち・に・さん 」 まで言って、「せいっ!」 って 掛け声掛けたら、次出てきた言葉が 「 いち 」
でした (・_・;) 普通は 「 よん 」 でしょ・・・
青年会で会長を務め、人前でしゃべるのもそろそろ慣れてきたかなぁと 思ってたのですが
いきなりのご指名で、頭の中がパニクッてしまいました (>_<)
午後の部は、茶帯以上の人の研修となり、店長は観覧席より見せていただきました。
最初は 『 葉隠塾 塾長成嶋弘毅先生 』 の講演会・その後は『 安田郁雄先生(現・テコンドー・安田会館)』
による実技指導がありました。
![]() | ![]() | |
成島先生の講演 | 安田先生の実技指導 |
全て終わったのが、夕方の6時。 奈良支部のみ後片付けを免除してもらい帰途につきましたが、
帰り着いたのが、翌日の午前1時でした (T_T)
なかなか ハードで楽しいミニ旅行でした (^^)v
2011/1/25 書く
コメント

帯研、本当にお疲れさまでした。
詳細にわたって記していただき、ありがとうございます。二人の先生方は本当にすごかったです。
でも、投げは店長の得意分野ではないでしょうか?
今後共に、よろしくお願い致しますm(__)m
- デカまるこ
- 2011.01.30
- 23:58
コメントしていただきながら、気付かず申し訳ございませんでした m(__)m
上級者(帯だけですが…)になったからには、気持ちを引き締め頑張りたいと思います。
こちらこそよろしくお願いします。