表具師店長の日記
8月9日は卯の日でした
皆さんは、8月9日が何の日だったかご存知でしょうか?
8月9日は 『 卯の日 』 でした。
いきなり何を書くの??? っていう感じですが、
この日に、大神神社の宮司さんより青年会の会長以下役員への委嘱状の交付がありました。
宮司さんは青年会の名誉会長 なんです。
そして、会則に 名誉会長の仕事として 「役員選出にあたりすべての役員を委嘱する」 とあります。
その時の宮司さんの挨拶を、かいつまんで紹介しますと
「 本日午前中に 『 卯の日祭 』 を執り行いました。
『 卯 』 というのは、時間でいうと朝の6時で夜明けの頃を指します。
方角で言うと お日様が昇る東を指します。季節で言うと 春を指します。
このように、『 卯 』 というのは 物事の始まりを表します。・・・・・ 」
こんな感じだったと思います・・・ (^_^;)
その 『 卯 』 の日に 委嘱状を交付していただいたと言うのは、「青年会の新たなスタートに相応しい日を
選んでいただいたんだ」 と 一人で感心していました (^o^)/
わたしも、この 『 卯の日 』 より、 筋トレ(?) を始めました (^^)v いつまで続くか…
そして、この委嘱状の交付の後で、直前会長に対して 『感謝状』 の 贈呈がありました。
直前会長って・・・ 私です (*^^)v
2年間 よく頑張ってくれました との お言葉を頂だいしました ヽ(^。^)ノ
そして、『 感謝状 』 と 『 記念品 』 を頂だいしました。
![]() |
「 あなたは、予(かね)てより 敬神崇祖(けいしんすうそ)の念篤く |
![]() | ||
大神神社の 「 三つ杉 」 のマークの入った 風呂敷に包んで頂きました !(^^)! | ||
![]() | ![]() | |
記念品は、桐箱に入った 三段重ねの 杯 でした。 |
2010/8/12 書く
コメント

その盃、娘たちのままごとで重宝しました
どうもすみません
- あいうえだぁ
- 2010.08.13
- 00:03
コメント有り難うございます。
気づいてませんで、返信遅くなりました・・・
ままごとですか・・・
そういう使い方もあるんですね ヽ(^。^)ノ