表具師店長の日記

台湾から友達が来てくれました ヽ(^o^)丿

 先日 台湾から嫁さんの友達が遊びに来てくれました (^^♪

2年前に台湾旅行した時、凄くお世話になった方で、台湾での3泊4日の間 お休みを取って付きっきりで

案内してくれたんです ヽ(^o^)丿

そのお返しに何が出来るか… 精一杯 おもてなしをしたいと考えておりました (^^)/

そこで 大阪に泊まってたので、朝早くに嫁さんがホテルまで迎えに行き、私は近くの和菓子屋さんで

季節の和菓子を買ってお迎えの準備をしました (^^)v

10時半頃到着。

大きな荷物を持って来られたので、何かと思いきや私達へのお土産でした… (@_@;)

 

その方だけなのか 台湾の方はみんなそうなのか よく知りませんが、とにかく良くしてくださいます!

ホントびっくりしました ・・・

ツアー中の自由時間を使っての訪問なんで、それほどゆっくり出来ませんが、到着後和菓子でもてなし、

お喋り(嫁さんの中国語とお客さんの日本語を取り混ぜて…)を楽しんだ後、近くの「素麺流し」のお店で

昼ご飯 (^^)/

 

 

食後に 大神神社を案内し、店長の畑まで連れて行き、家に帰ると子ども達が家族連れで来てくれたので、

大人数で歓迎のティーパーティー が始まりました (^^♪

あっという間に時間が過ぎ、予約していた晩ご飯の時間に… (@_@;)

いつもお世話になっている 「福神堂」 さんで お食事をしたかったのですが、改装中の為 近くの居酒屋

に変更しました。 このお店も 三輪では人気店です (^^)/

お菓子・お昼ご飯・ケーキ と食べてばかりだったので、お腹いっぱいで 晩ご飯が入らない…

それほど時間も無いのである程度食べてお持ち帰りに… (^^ゞ

そして大阪のホテルまで車で送って行きました(術後でしたが、運転に支障が出なくて良かったです)

 

 

本当にあっという間の再会でしたが、楽しく嬉しいひと時でした。

今度は大量のお土産持って台湾へ行こうと思ってます \(^o^)

 


2025/3/31 書く




コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ