表具師店長の日記
今年も奈良マラソンに参加しました(^^)/
恒例となっております 「奈良マラソン」 に参加しました ヽ(^o^)丿
奈良マラソンは、平らなところより坂の多いコースとなっております・・・ (-_-;)
その坂の攻略を考え、その通りの走りが出来た時はとても嬉しい大会です (^^)/
昨年の大会では、折り返して天理からの最初の大きな坂を超えたあたりから、股関節の調子が
悪くなり、鍼灸のブースや救護所を利用した為、まともに走れませんでした (>_<)
来年こそとは思っておりましたが、その股関節の調子が思わしくなく、調べてもらうと椎間板ヘルニア
坐骨神経痛 であると言われ、薬も飲んでおりました・・・ (~_~メ)
しかし 一向に良くなる気配はなく、「一回走れば調子が悪くなり調子が戻るまで休む」 を繰り返して
おりましたので、まともなトレーニングは出来ませんでした。
昔 空手の師範のお父様が、、「腰痛が酷く どこに行っても直らなかったのが、空手の基本を一生懸命
やりだしたらいつの間にか治っていた」 と仰っておられた事を思い出し、空手の稽古を復活しました!
そのお陰かどうかわかりませんが、走っても足がしびれたりしなくなり、11月より本格的にトレーニング
を開始しました ヽ(^o^)丿
奈良マラソンは12月10日だったので、真剣にトレーニングしだしてほんの1か月でした・・・(-_-;)
40km と言う距離に対して、まだまだ足が出来ていない事は分かっていたので、今回はタイムを狙うのでは
なく 「とりあえず止まらず走って帰りたい」 と言う目標を立てました (^^)v
スタートして最初は下りなのでスピードが出ます・・・
自分では天理の坂迄 kmあたり 5分20秒から30秒 で 走る予定でしたが、流れに乗ってしまったのと
気持ち良さも手伝って 1km 5分5秒から10秒 で 走ってました・・・ (>_<)
「ちょっと速いなぁ」 と思いながらも そのまま走ってしまいました・・・
結局 30km 辺り 帰りの天理の坂で脚が攣ってしまいました・・・ (@_@;)
脚を伸ばしたり擦ったり ・ 止まったり走ったり しながら ゴールに向かいました。
トレーニング不足は言うに及ばずですが、この日は異常なほど暑く 私の様に止まっては走り を繰り返す
ランナーやふらふらとゾンビの様に歩くランナーが沢山いました…
なので 暑さも原因の一つかもしれませんが、良く歩いた大会でした… (^_^;)
例年なら、ゴールの手前の坂の上で家族が応援してくれているのですが、今回は孫と娘と嫁さんの3人で
遊園地に行っていたので、誰も応援がいないと思うと 気持ちも入らず、最後の長い坂をすべて歩いて
競技場の中だけ走ってゴールしました・・・ ヽ(^o^)丿
とても辛く 心が折れそうになる大会でした… (~_~メ)
2月の別大目指して トレーニングに励みたいと思います ヽ(^o^)丿
2023/12/19 書く
コメント

科学者たちは、冬眠についてさらに学ぶことで、外傷性脳損傷の治療など、さまざまな利点がもたらされると考えています。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.11
- 00:09
カッシーニ宇宙船によって自然衛星の近くで発見されたシリコン粒子は、そこに基本的な生命体を生み出す可能性のある活発な熱水系の存在を示しています。
- https://kakaku.click
- 2025.03.07
- 22:36
植物栄養素が豊富な食品は、免疫力、細胞間コミュニケーションを高め、毒素への曝露によって引き起こされた DNA 損傷を修復するなどの作用があります。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.07
- 20:05
クールだと思う人も多いかもしれないが、FIFA はワールドカップに出場するチームのユニフォームのあらゆる細部の配置について厳しい要件を設けており、それを尊重しないとアウトだ。
- 颯斗(はやと)
- 2025.03.06
- 22:29
主なエクササイズ: フィックスバー プルダウン プルダウン バーベルと交互カール バーベル プルアップ 平らな腹部 3 日目 - 胸筋、三角筋、上腕三頭筋...