表具師店長の日記
孫と北海道へ行ってきました(後篇) (^^)/
ちょっと間が空きましたが、孫との北海道旅行後編です (^^♪
前回は旭川から富良野そして小樽へ行った時のお話でしたが、今回は次の日からの内容となります!
3日目は最高の天気となりました ヽ(^o^)丿
これまでずっと雨模様でしたが、空には青空が広がり 眩しいほどのお日様が輝いておりました (^^♪
小樽はガラスの街と言う事で、ガラス細工のお店に行きました。
沢山のガラス製品の中から、今回の旅行の思い出になるように 「ガラスの風鈴」 おお土産にみんなに
買いました。
小樽は港町で、海に浮かべるガラスのブイを作るのにガラス産業が発達したそうです!
その近くには嫁さんが良く取り寄せていた チーズケーキの「LeTAO(ルタオ)」 の本店がすぐそばに
あるので、行ってきました (^^)/
でも チーズケーキは そう持ち運びも出来ないので、喜んで行ったものの何も買わずでした (^^ゞ
小樽の街の散策はそこそこにして 次の目的地である 積丹半島の先っぽの神威岬 を目指しました (^^)v
神威岬には、「うに丼発祥の店」 と言われているお店があるそうです!!
小樽から1時間以上走ってようやく到着した神威岬は、本当にひなびたところでした。
それなのに そのうに丼のお店には観光バスが横付けにして、お客さんが入っていました (~_~;)
ウニは嫁さんの大好物。
娘婿さんから 「お母さんには本場のウニを食べてもらいます」 と言ってもらってました (^^ゞ
でも 入ってビックリ… メニューには 「時価」 の文字が並んでいました・・・(>_<)
そして 本日の料金を記した値段表を見てビックリ! 何と うに丼一杯が1万円を超えていました (~_~メ)
私はウニが特別好きと言う訳では無いので、今回は遠慮しておこうと思っておりましたが、娘婿が折角
来たのだから と言ってくれたので、みんなと同じものを注文しました。
「積丹バフンウニと積丹紫ウニのハーフ丼」 です。
V
ビックリする程 美味しかったです \(^o^)/
がつがつ食べると勿体ないので、じっくりと味わいながらとても美味しく頂戴しました ヽ(^o^)丿
その後は みんなで 神威岬の突端迄歩きました。
天気が悪いと進入禁止になるのですが、その日はとてもいい天気だったので歩けました。
ただ、道幅が狭く地道なので昨日の雨で大きな水溜りが出来てるところもありました。
その為 中々前に進めず(観光客も多く離合する為に時間待ちが必要でした…) 往復で3時間程も
掛ってしまいました… (>_<)
その為 次の目的地である 「ニッカの余市工場」 へ行く時間が無くなってしまいました (T_T)
宿泊地である 札幌近郊の 「定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌」 へ直行する事としました!
と言っても神威岬からはおおよそ2時間半かかります・・・ 店長が運転しました (^^ゞ
到着したホテルはおしゃれなホテルでした (^^♪
ロビーへ入るなり 硫黄の香りが・・・
「温泉に来た~!」 って感じがしました (^^)/
晩ご飯はバイキング! 北海道らしい料理が沢山出ていたので、食べ過ぎました (^^ゞ
ロビーでマシュマロを焼いたり、ハーブの演奏会が有ったりと、イベント的にも楽しいホテルでした!
さて朝起きてみると大雨… (~_~;)
仕方ないのでホテルで少しゆっくりして、 「白い恋人」の工場 へ向けて出発しました (^^♪
札幌市内にあり、沢山の人で一杯でした。 その中でも 中国からの人がとても沢山いらっしゃいました!
他の観光地でも感じましたが、海外からの旅行者が コロナ前に戻りつつありますね (^^)/
お昼を食べて・お土産を買って 新千歳空港を向かいました。
最終日は店長が頑張って運転しました (^^ゞ
3泊4日と言う長い間、店長と嫁さんの事を色々と考えて企画してくれた娘夫婦には感謝の言葉しかありません。
孫二人とも こんなに長く一緒に居れてとても楽しかったです。
特に柚乃ちゃん(下の子)とは距離があったのですが、一気に距離が縮まりました ヽ(^o^)丿
紗希 ・ 貴君 本当に楽しい旅行有り難うございました m(__)m
2023/8/23 書く
コメント

水を飲むことが体と心の両方の健康にどのようなメリットをもたらすのか考えたことはありますか?理想は二杯飲むことだとよく聞きますが…。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.07
- 10:42
森林での陽気な縄張り争いの中で、2 頭のオジロジカがお互いに猛烈なパンチを繰り出す様子をご覧ください。
- https://doubutsu.click
- 2025.03.05
- 23:14
自由な時間を楽しむための奇妙なオプションが満載のプログラムをチェックしてください