表具師店長の日記
文化財保存修復学会 熊本大会に参加しました!
6月18日~19日に亘り、熊本県にて「文化財保存修復学会」の大会が開催されました!
対面で行われるのは 2019年の東京大会 以来です (^_^;)
2020年の大会は熊本で、2021年の大会は福島県で開催される予定でしたが、新型コロナの影響で、
対面での開催が出来ませんでした…
そして本年、再度熊本県での開催となり、対面での開催が実現したのです ヽ(^o^)丿
文化財保存修復学会には店長が関わる 『表具』 だけではなく 『彫刻』 『色々な絵画』 『民俗学』 等も
対象になっていますので、2日間の開催と言っても、『表具』 関係の発表は本当に少ないのです… (>_<)
そこで、事前にどの発表を聞くかを決め、それに合わせて現地入りをします (^^)/
今回は、18日午前中に屏風についての発表があったので、取り敢えずそれを聴きに行こうと考えておりました!
大阪南港よりフェリーに乗り新門司まで行き、九州縦貫自動車道を走って熊本に向かいましたが、熊本出口の
手前でトラックが炎上したらしく通行止めになっていました… (>_<)
その為、熊本出口の手前までは順調に進んでいたのが急遽大渋滞になってしまいました・・・
その渋滞を抜けるのに1時間以上かかり、会場に到着したのはお昼過ぎになってしまい、楽しみにしていた
発表を聴く事は出来ませんでした (~_~;)
それでも 「ポスターセッション」 と言う発表の中に、表具関係も数か所あったので、そのブースをしっかりと
見せて頂き勉強してきました \(^o^)/
学会後は嫁さんと合流し、熊本の名物を食べ歩きました ヽ(^o^)丿
そして翌19日は地震による損壊から復旧しつつある熊本城を見学させて頂きました (^^♪
気が付けば何と 3時間も熊本城の天守閣を見学しておりました… (^^ゞ
ただ、至る所に地震の爪痕が残っており、一日も早く完全復興されることを祈って帰って来ました!
帰りも名門大洋フェリーを利用しましたが、期間限定で 「新造船就航によるツーリスト60%引き」 と言う
セールをやっていたので、店長・嫁さん・車 合わせて片道が12000円でした \(◎o◎)/!
2022/6/26 書く
コメント

ブッダとは、インドの古代聖なる言語であるサンスクリット語で「悟りを開いた」という意味です。ブッダは、仏教のマスター、または達成したすべての悟りを開いた人々に与えられる称号です。
- 颯人(はやと)
- 2025.03.07
- 14:35
トカゲは一般的なトカゲで、他の爬虫類間の雑種のように見えることがよくあります。彼らがどのような食べ物を摂取し、どのようにしてそれを見つけているのかを発見してください!
- 理人(りひと)
- 2025.03.06
- 12:00
Embarque em uma aventura pelas 6 principais atrações imperdíveis de Cheltenham em nossa revisão de 2024.
Descubra os pontos turísticos cativantes que definem o encanto e a cultura do Inglaterra.