表具師店長の日記
3月3日は?
3月3日は・・・ ? そう、世間一般では、『ひな祭り』
でも、我が家では 『嫁さんの家庭教育学級最後の日』 でした!
うちの嫁さん、本年度 中学校の『家庭教育学級』の学級長をしていました。
『家庭教育学級』って? と思う方も少なくないかも知れません。
幼・小・中のお子さんをお持ちの方なら、聞いた事が有ると思いますが、あるサイトから引用しますと
1.家庭教育学級とは 幼稚園や小学校を拠点として、親同士が学習したいことを自ら企画し、計画的・継続的に 活動を行っていくものです。 |
||
2.家庭教育学級が目指していること。 ・子育てについての教養を高めること。 ・家族の触れ合いを深め合う方法を探ること。 ・親同士が協力しあって、子どもの成長に望ましい取り組みを行うこと。 |
だそうで、PTAとは関係なく教育委員会直属の組織だそうです。
この、『PTAとは関係の無い』 と言うのが、みそで(?)じゃなく ネックでして、
何処の家庭教育学級も 『参加者が集まらない』と言う悩みを抱えていました。
うちの家庭教育学級も同じで、年に10回ある学習会の平均参加者は、10人足らず。
少ない時は、4~5人の時もあったとのことです。
そこでうちの嫁さん考えました。 『何とかたくさんの方に来てもらえないか?』『一人出来ても楽しめる内容に出来ないか?』と・・・
・ 子育てに詳しい大学の教授(といっても私の友人ですが)による、ゲーム感覚の講話(?) 楽しかったそうです (^^)v
・ 嫁の得意な 『クラフトテープによる籠作り』
・ プチフランス料理付きの 『マイ陶器作り』
・ 『でんじろう先生』ばりの 『おもしろ化学実験』 等々
![]() |
![]() |
私の覚えている分を列挙しました。 これが、全ての回で 20人を越える参加者があったそうです \(^o^)/
まぁ、その回の前後には大変な準備をしていましたが・・・
そんな苦労が実って、3月3日の最終日も30人の参加者で迎えることが出来たそうです。
我が嫁ながら 良くやった!!
そこで、私からプチご褒美を用意しました。
PTAは長をすれば感謝状をいただけるのに、こちらは無いと聞きます。
![]() |
![]() |
パソコンでバタバタっと作ったものだけど、結構喜んでくれました (*^^)v
一年間本当にお疲れ様でした (^_-)-☆
2010/3/4 書く
コメント

コメントはまだありません。