表具師店長の日記
テープの付いた掛け軸の修理…
先日 表面にテープが貼り付けてある掛け軸の修理依頼をお受けしました。
裏側にセロテープやガムテープが貼ってあるのはよく見かけますが、表側にテープ(透明OPPテープ)
が貼ってある掛け軸には初めてお会いしました・・・
![]() |
【 3本のテープが貼っています。それも絵の真ん中に・・・】 |
お受けした時には、テープが綺麗にはがれるかどうか 凄く不安でした。
どの様にして剥がすか悩んだ末、市販されているテープ剥がしのスプレーを購入してきました。
流石にスプレーを前面に振りかける勇気は有りませんでしたので、小さな容器に液体を出し、それを
綿棒につけて糊気を溶かし少しずつはがしていきました。
途中 お不動様の体の一部(特に目)がテープ側に引っ付きはがれかけましたが、はがれかけた部分の
下に糊を入れて接着してから再度綿棒で液体を塗っていくと、完全とは言わないまでも そこそこ綺麗に
剥がすことが出来ました \(^o^)/
![]() |
![]() |
|
【 裏面もテープ貼ってます・・・ 】 | 【 目の部分に苦労しました・・・】 |
テープさえ剥がせれば こっちのもんです (^^)/
本紙の修理をして仕上げをし、施主様にお渡しすると、とても喜んで頂きました ヽ(^o^)丿
店長としても、初めての体験でしたが、上手く行きとても嬉しかったです!
![]() |
【 結構 綺麗に仕上がりました 】 |
一言で修理修復と言っても、色んな状態があるもんです。
これからも色んなものにチャレンジしたいですね (^^)v
![]() |
【 因みに この掛け軸 「文政12年(1829年)」作のようです 】 |
難しい依頼をお待ちしております ・・・(^_^;)
2017/9/28 書く
コメント

新しい研究により、わずか16,000年の間に少なくとも500種の魚が3つの系統に由来する可能性があることが判明
- https://kakaku.click
- 2025.03.10
- 00:36
自由はラテン語の libertas にその起源を持ち、自分自身に従って自律的に選択を行う権利を持つ個人の状態を意味します。
- https://kotoba.click
- 2025.03.09
- 12:13
マングースが恐ろしい黒いコブラに挑む様子を観察しましょう。動物界での戦いにおいて、大きさがすべてではない理由を見てみましょう。
- 新井 (あらい)
- 2025.03.09
- 04:37
ファセオラミンは減量に役立ちます 前述したように、ファセオラミンの組成には、次のような作用をブロックする物質が含まれています。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.05
- 23:34
永遠の「ガバナー」も慈善活動を推進する楽しみに加わり、慈善団体を支援し、ファンを「ターミネーター: ジェニシス」のプレミア上映会に連れて行きます。