セール情報
ひな祭り特集
皆さん、3月3日は『桃の節句』 ひな祭りですね!
この桃の節句について、簡単に説明しますね。
・3月3日は五節句のうちの一つで、もともとは3月上旬の巳の日をさします。中国では、上巳の日に川で身を浄める禊ぎの習慣がありました。これが平安時代に日本に伝わったとされています。後に川に人形を流して厄災を祓う「流し雛(ながしびな)」の風習となっていきました。 | ![]() |
・平安時代ごろから、宮中や貴族の子女の間で、紙の人形を使ったままごと遊びが盛んになり、雛遊び(ひなあそび/ひいなあそび)といわれるようになります。「雛」とは、小さなかわいいものという意味です。 この遊びが上巳の節句と結びつき、人の厄を受ける男女一対の紙製立雛が誕生します。これがいわゆる雛人形の原型です。 |
![]() |
・ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、庶民の間にも定着していったお祝いです。 ですから単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じく女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事、いうなればお雛さまは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を、代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなものです。 |
![]() |
このように、『ひな祭り』は、お嬢様の健康祈願のお祭りですので、是非ともお雛さまを飾りましょう!
飾る場所が無ければ、掛け軸でも壁に掛けてお祝いしませんか?
当店では、沢山の方にこのお祭りをしていただきたいと思い、
下記のお雛さんの掛け軸を、当店販売価格の 1割引 にてご奉仕させていただきます。
また、このセール期間中に限り 『 名入れ 』 を無料で承ります!
名前を入れることのできる掛軸は、短冊を描かれた商品に限りますのでお間違え無く!
下記の写真のようになります。
この機会に、是非ともお求めください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コメント

コメントはまだありません。