表具師店長の日記
2016奈良マラソンで自己ベスト更新!
12月11日 今年も奈良マラソンを走ってきました \(^o^)/
2012年から毎年応募して今年まで連続で5回当選しましたが、締め切り時間が毎年早くなって来ます。
奈良マラソンは、近畿の他のマラソンと違い 抽選ではなく先着です。
その為、受け付け開始と同時にキーボードを必死に叩く事になります。
今年は、奈良県民枠では受付画面さえ表示されないまま 僅か 7分で終了しました。
一般枠は、何とか滑り込みましたが、開始から30分もしないうちに終了しました。
我が家では、店長と末の娘がフルマラソン ・ 嫁さんが 10㎞ にチャレンジしました!
受け付けは例年通り前日に行われます。 12月10日に 嫁さんと二人で 娘の受付票も持って、会場
まで行ってきました。 会場にはEXPO と言って色んなお店が出店しているので、それを楽しみにして
受付に行くのですが、奈良マラソンのEXPO は はっきり言ってしょぼいです・・・
ぶらっと一通り見て、家路につきました。
![]() |
![]() |
|
【 二人とも良い表情でしょ ! 】 |
店長は、今シーズン この 奈良マラソン しか 当選しませんでした・・・
大阪・神戸・京都・東京 すべて落選でした … (>_<)
唯一のフルマラソンと言う事で、結構気合を入れてトレーニングしたつもりです。
2年前の東京マラソンで、3時間37分 と言う自己ベストが出てから、その後のマラソンは全て 途中で
止まってしまい、自己ベスト更新が出来ませんでした。
店長の嫁さんが大分県出身と言うことも有り、田舎に帰ると 「別府大分毎日マラソンに出るから応援
に来てや」 と、良く大口を叩いていました。
別府大分毎日マラソン は、陸連公認大会において 3時間半以内の記録を持つ人しか参加できません。
2年間も自己ベストを更新出来ていないので、自分の中では 「これが最後」 のつもりでトレーニングを
しました。 外部の練習会にも参加しましたが、9月の初めに簡単な手術をしたので、9月はほとんど
トレーニング出来ず、その分を10月と11月で取り返そうと、月に240㎞ ほど 走りました (^^)v
その甲斐あってか、レース1週間前に20㎞走ったんですが、全然しんどくなく良いペースで走れました!
何とか3時間半を切りたいという思いで、色々調べ いつもより厳しいタイム設定のペース表も作りました
マラソン当日 しっかりと準備をし、家族揃って 7時前のJRに乗り込み 奈良駅まで、その後臨時バスに
乗って会場には8時前に到着しました。
トイレに行き ・ 着替えをし ・ 荷物を預け ・ みんなで写真を撮っていると あっという間に時間が経ち、
ブロック閉鎖の8時45分近くになったので、慌てて自分のブロックへ向かいました。
店長のブロックは 「B」 です。 スタートの合図から 1~2分で ゲートを通過できると思います。
ブロックには、高校の同級生も居ましたので記念写真を撮ったりしていると、スタート時間に!
スタートの合図とともに、ランナーの一団がゆっくりと動き出しました。
ゲートを過ぎた辺りから 徐々にみんなスピードが上がってきます。
![]() |
![]() |
|
【 スタート前 家族写真 】 | 【 すぐそこがスタートゲート 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 同級生と 】 | 【 ゲストの有森裕子・松井絵里奈 】 |
とりあえず、「周りに流されないで 自分のペースをしっかり守って走ろう!」 と言い聞かせ、頑張らず
自分で考えたペースで走りました (^^)/
15㎞までは なだらかな下り、その後 20㎞まで 急な坂を上り また下って折り返しの25㎞まで 順調
に 設定に近いペースで走っていました。
ただ、昨年も帰りの上り(30㎞)辺りまで順調で その坂を頑張って上った為に、37㎞で足が止まった
事を忘れず、「帰りの上りはスピードが落ちても大丈夫!後で挽回!」 と 無理せず、リズムだけ同じ
にして走り、坂を下った35㎞ 辺りからは もうすぐ止まってしまうのではないか・・・ と 1㎞ ごとに
不安になりながらも頑張りました。
昨年止まった 37㎞ も無事通過し、まだ余力があるように感じ さらに頑張りました。
ただ、最後1㎞ くらいからすごくペースが落ちてしまい、嫁さんが待っている競技場の手前では、ほぼ
フラフラに近い状態でした・・・ (^_^;)
最後の力を振り絞り、競技場の中に入ってゴールを目指しました。
![]() |
![]() |
|
【 国立博物館前 】 | 【 天理に向かう坂道の入り口辺り 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 天理の折り返し地点 】 | 【 天理教本部前 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 大仏殿前 後4㎞ほど 】 | 【 競技場内 あと少し 】 |
ゴール脇にある時計は 「 3:28:・・」 となっています。 「やった~! 3時間半を切ったぞー」 と心の中
で叫びながら ゴールしました \(^o^)/
本当に嬉しかったです (^^♪
東京からの マラソン全てが途中で歩くと言う、ゴールはしても完走できなかったマラソンだったので、
今回は完走出来た久しぶりのマラソンでした \(^o^)/
記録は、グロスで 3時間28分46秒 ネットで 3時間27分55秒 でした!
2018年の別府大分毎日マラソン 参加資格を獲得しました! もう少し頑張ります (^^)/
この後 すぐに嫁さんが応援してくれてたとこまで移動し、一緒に記念撮影をしました (^^♪
10km走った後 寒い中ずっと待っててくれて有り難う! おかげで 元気をもらいました (^_-)-☆
そして娘たちが帰ってくるのを 待ち、みんなで写真を撮った後、店長は高校の同級生との打ち上げ
に参加しました。
そして、それが終わってから、家族の打ち上げ(?) である 「 あすかの湯 」 に合流し、ラーメンを
食べて帰りました (^^)v
![]() |
![]() |
|
【 無事 ゴール! 完走できました!】 | 【 第一生命の尾崎好美選手と 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 寒い中応援有り難う!】 | 【 娘も帰ってきました 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 家族で記念撮影 】 | 【 畝傍ランナーズ 今年は映りました 】 |
店長は自己ベスト ・ 嫁さんも10㎞ 自己ベスト ・ 娘は 初フルマラソン完走 \(^o^)/
それぞれ皆しんどかったけど、楽しい1日でした!
![]() |
【 最終結果です。中々いい感じで走れました (^^♪ 】 |
長い文章を最後までお付き合いいただき有り難うございました。
2016/12/24 書く
コメント

では、血糖値が低いと死亡する可能性があるのでしょうか?低血糖は、糖尿病に関して、特に人々にとって直面する最も困難な問題の 1 つです。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.08
- 00:12
遊園地は楽しいことで知られていますが、時には災害があることでも知られています。いくつかの施設で発生した最も残忍な事故を発見してください
- https://bunka.click
- 2025.03.06
- 16:04
記録は、惑星の気象パターンの変化を監視するために打ち上げられた衛星によって捕捉されました。