表具師店長の日記
2015年書初め整理と節分祭
2月2日・3日は 恒例の大神神社での書初め整理の仕事を行いました。
この作業は、大神神社の書初め祭で 「特選」 を取られた書を 幅2m の大きな仮巻きに貼って、
整理する為の作業です。
今年で62回を数え、2月8日から11日まで展示されるそうです!
![]() |
【 昨年の書初め祭展示の様子 】 |
大神神社の特選は、全体の1% しか取ることが出来ない 狭き門 の 書初め祭です。
小学生から中学生は、半切の1/4 サイズで、約220枚。
高校生は 半切サイズで 約50枚。
これを嫁さんと2人で、1日半掛けて 整理する訳です (^^)v
1日目は、大会議室 全てを使っての作業ですが、2日目は 節分祭のゲストさんの控室に
半分使われるので、作業スペースが少なくなります・・・ (^_^;)
今年は、岩下志麻さんと桑田真澄さんがゲストに来られ、隣の部屋には 桑田さんが居られました。
![]() |
【 奥の仕切りの向こうに 桑田さんが居られました 】 |
節分祭の ご供撒き(豆撒き) が11時40分ごろから 行われるますが、店長の作業も その頃
には、終わっていますので 嫁さんと一緒に境内に出掛けました。
大神神社の節分祭では、豆だけでなく紅白のお餅も撒かれるので、店長としてはそちらを楽しみに
しております (^^ゞ
宮司さんの 「 福は山!」 と言う 掛け声のもと ご供撒きは始まりました。
岩下志麻さんと桑田真澄さんも 宮司さんの近くで餅と豆をまいていました。
![]() |
【 ご供撒きを待っている人々 】 |
![]() |
【 左が岩下志麻 中央が鈴木宮司 右が桑田真澄 上の紅白がお餅 】 |
店長は、かなり後ろに居たので、あまり飛んで来ず 破れた袋から飛び出たお餅を1個
拾っただけでしたが、嫁さんは2袋 拾っていました \(^o^)/
桑田さんは、結構後ろまで投げてくださったのですが、店長の方には来ませんでした (>_<)
例年はもっと沢山頂くのですが・・・
![]() |
【 このように 紅白のお餅が袋に入って撒かれます!】 |
来年は、もう少し早めに行く事にしよう (^^♪
みなさんも 是非ともお参りください (^^)v
2015/2/5 書く
コメント

共役リノール酸 (CLA) ジョシュ・アックス博士によると、CLA は脂肪酸に含まれる化学物質のグループに与えられた名前です...
- 結斗(ゆいと)
- 2025.03.07
- 07:38
恋人、乱交、賄賂の渦中で、ロドリゴ・ボルジアはカトリック教会の存在において最も物議を醸す人物の一人となった
- https://bunka.click
- 2025.03.05
- 19:21
対称性とは、オブジェクトまたは画像の部分間の形状とサイズの調和です。それは、部分に分割できるすべてのものとして定義できます。
- https://kotoba.click
- 2025.03.05
- 18:05
? 癒しの植物:レビュー、Journal of Pharmacy and Pharmacology、2017年8月。 69 ( 8 ) : 925-945....の先制鎮痛効果の比較