表具師店長の日記
涅槃図の修理 途中経過 Part2
4月11日に 「 涅槃図の修理 途中経過 Part1」 を書いてから、早くも1か月半が過ぎてしまいました・・・
全然手を掛けてなかったのではなく、一区切りつくまで 店長日記にはアップしにくいので、今頃に
なったと言う訳です (^^ゞ
ようやく、上と下の部分を修理し ・ 裏打ちをし ・ 折り伏せを入れ ・ 仮張り する事が出来ました
ので 報告させていただきます (^^)v
前回の報告では、大きな涅槃図の下軸と表木( 上と下の木の部分)を外し、 上 ・ 下 ・ 本紙4分割
の 6つのパーツに分解したところまで書きました。
今回報告させていただくのは、上 ・ 下 の 2つのパーツの修理です (^^)/
下の写真で、バラバラになっている 細長い部分です (^^)v
まず、捨て紙を敷いて その上に本紙を裏向けに 広げます。
そして たっぷりの水を含ませて 皺を伸ばしていきます。 そして、裏打紙をめくっていくのです!
この涅槃図は、下の写真を見ても分かるように、折れが 半端なく 伸ばすのが大変でした (^_^;)
裏打紙をめくっている様子の写真は撮り忘れたのですが、修理をしている所から 写真を
取り出していますので ご紹介したいと思います。
![]() |
![]() |
|
【 裏打ち紙をめくった後の 穴埋め 】 | 【 穴埋め等の修理が終わったところ 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 裏打ち作業 】 | 【 裏打ちが完了! 形になりました (^^)v 】 |
この後の作業もまた 大変です・・・
「 折り伏せ 入れ 」 と言って 折れている所 ・ 折れそうな所 に 薄い和紙を1分弱に細く切り
貼っていく作業なのです。
折れは 太陽光を斜めにあてる事で良く分かりますが、折れそうな所は 紙を透かす事で分かります。
![]() |
【 手に持っている細い紙を、折れに沿って貼っていきます 】 |
上の写真では、段ボール箱の上で作業をしていますが、この箱が大事なのです (^^)v
![]() |
![]() |
|
【 段ボールの中身は 蛍光灯!左上が 太陽光で見た折れ。それを 照らすと左下の写真 】 | ||
![]() |
![]() |
|
【 白い筋が見えますが、それが折れです。 】 |
【 折れ伏せを入れた写真 】 |
上の右の写真を見れば分かるよう、沢山折れていればいるほど 折れ伏せを入れるのにも
かなりの時間が掛かります・・・
何とか 上下ふたつのパーツを完了し 仮張りに掛けた写真が下です \(^o^)/
後 4つの パーツを完了するのに どれくらいの日数が掛かるのでしょうか・・・ (^_^.)
施主様 お待ちくださいませ m(__)m
2014/5/25 書く
コメント

醤油にもグルタミン酸ナトリウムが含まれており、この物質は中枢神経系に直接作用して不安を引き起こす可能性があります。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.06
- 20:22
Gama Khalifa el Hakim foi minuciosamente avaliada pelos viajantes que realmente a visitaram! Confira os destaques de Gama Khalifa el Hakim e outras instalações turísticas no FourTravel, o maior site de avaliações de viagens do Japão! Gama Khalifa el Hakim é o 27º maior edifício do Cairo.