表具師店長の日記
2013年 明けましておめでとうございます
いよいよ 2013年が スタートしました !
本年も 『 表具店 高梧堂 』 を よろしくお願いします m(__)m
当店は、創業 90周年 を迎えました。 重ねて よろしくお願いします m(__)m
皆さんは、どんな新年のスタートを迎えられましたか?
店長は、例年通りと言えば それまでなのですが、やはり例年通り 『 繞道祭 』 で新年を迎えました!
ここ2年は、青年会 最年長という事で、松明を担ぐより 太鼓をたたいての先導役を
仰せつかっていたのですが、自ら志願し、今年は松明を担ぎました \(^o^)/
繞道祭は、大神神社の摂社・末社18社に 新年の挨拶をする祭りで、松明はその行列の明かり
の役目を果たします。
松明は、長さ3.5mほどの大松明が2本(先の入道・後の入道) そして少し小ぶりの 祝詞を読む
灯りとしての神饌松明 が1本 計3本の大松明と、それらの足元を照らす小松明が有ります。
青年会のメンバー50名ほどでこれらを担いで廻ります。
直径が50cm近くあるので、肩に乗せて走ると かなりきついです・・・
担ぎ手は、白い法被一枚で 雪のちらつく真夜中を走ります。
本当に寒くしんどいお祭りですが、沿道には沢山の初詣客がいらっしゃり、応援してくださるので
やりがいが有り楽しいお祭りです ヽ(^。^)ノ
![]() |
![]() |
|
【 いざ出発! 三本の大松明が拝殿の前で揃い立つ 】 | 【 真ん中が店長です!】 |
![]() |
![]() |
|
【 暗くて分かり難いですが、 担いで走っている様子です。突き出している材が走っている途中で抜け落ちます。 】 |
【 天皇社下の辺り。先の入道と後の入道が、神饌松明を待っているところです。 】 |
この様にして、今年も勇壮に 繞道祭が執り行われました (^^♪
今年は 『 巳年 』 という事で、大神神社の初詣の方は非常に多く、入場制限まで行われていました!
また、正月3ヶ日 店長のお店では、今年も福袋を販売しました (^^)/
![]() |
![]() |
|
【 初売りの様子。今年は 堀内先生の絵を多めに飾りました!】 | ||
![]() |
![]() |
|
【 店内にも 展示即売のコーナーを設けました \(^o^)/ 】 |
まぁ、こんな感じでスタートを切った 2013年ですが、今年もよろしくお願いします m(__)m
203/1/3 書く
コメント

ご無沙汰しております。
元旦に三輪さまへお参りいたしましたが
沢山のお人でにぎわっていました。
店長様のお店を探しましたが
見つけることはできませんでしたが
またの機会に是非お伺いできればと
思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 富岡
- 2013.01.29
- 09:31
え~っ!
三輪さんにお参りされたのですか!?
見つけていただけなかったのは非常に残念であると共に、私の周知不足であったと反省しております。
大鳥居から入って頂き、150mほど参道を進んだ左側です (^^)/
当店の隣(大鳥居側)は筆屋さん・反対側は駐車場です!
是非とも次回はお越しください m(__)m
楽しみにしております。
出来れば、お電話でもいただければ確実です (^^ゞ
こちらこそ、これからもよろしくお願いします m(__)m