表具師店長の日記
平成24年度 おんぱら祭り
7月30日・31日 今年も 「 おんぱら祭 」 が 盛大に開催されました \(^o^)/
「 おんぱら祭 」 とは、2年前の店長日記に詳しく書きましたが、夏越しの大祓の神事で
半年間の内についた罪・穢れをお祓いするお祭だそうです。
30日が宵宮・31日が本宮 でした。
大美和青年会では、例年通り 「 冷やしそうめん 」 と 「 おんぱらジュース 」 のバザーをする為、
店長ら役員は 3時に集合し バザーの準備をしました。
「 冷やしそうめん 」 は 三輪の 福神堂のマスターが腕を振るってダシを作り 素麺を茹でてくれましたので
美味しいのは 当たり前ですが、沢山の方から 「 美味しい!」 と お褒めの言葉を頂きました (^^♪
30日は これも 例年通り 和太鼓の演奏があり、その後 空手の演武がありました。
ただ、店長は 空手の試合に出る為に一生懸命稽古していたので、和太鼓の稽古にほとんど参加しませんでした。
だから 今回は 空手の演武のみ 参加させていただきました (^^ゞ
これまた例年通りなんですが、太鼓の演奏の頃になると 夕立が有ります・・・
舞台には ビニールが敷いてあるので、雨が降ると滑ります。 昨年は ひっくり返りかけました (^_^;)
空手の演武の前には 雨も止み、舞台をしっかりと拭いてから始まりました。
まずは基本をし その後 型 そして試し割り と言う流れで 行われました。
![]() |
![]() |
|
【 全員で基本 】 | 【 試し割り : 真ん中の受けが店長 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 バット折り : 蹴るのは福神堂のご子息 】 | 【 その後の演芸・・・ 】 |
空手の後は バザー会場に駆けつけ 「 冷やしそうめん 」 のセッティング担当(単に 素麺を器に入れるだけですが・・・)
として頑張りました。 でも 30日はほとんど売れませんでした。 (人が少なかったです…)
翌 31日は 花火も有るので 祭りに来られる方も多く 沢山の素麺・ジュースが売れ、大忙しでした \(^o^)/
![]() |
![]() |
|
【 30日のお店の前 】 | 【 31日のお店の中 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 右上の写真を拡大すると店長でした 】 | 【 忙しくて花火もほとんど見れずです・・・ 】 |
今年は時間に厳しく 「 夜8時45分に 販売終了 」 ・ 「 9時消灯 」 と言う お達しが出ていました。
あまり遅くまでダラダラとしていると、ちょっと気合の入った(?)若者が いつまでも ウロウロするという事でした・・・
そんなこんなで バタバタしながら片づけをしたにも拘らず、若者同士のケンカが発生し新聞にも載っていました (^_^;)
祭だからしょうがないと言いながらも、ちょっと考えさせられますねぇ~
我が家の前もゴミだらけでしたし・・・
でも、空手の演武に参加し・素麺とジュースが沢山売れ・花火も上がり(ほとんど見れませんでしたが…)
楽しい 2日間でした。 来年も 有りますので ぜひ来てくださいね \(^o^)/
2012/8/4 書く
コメント

コメントはまだありません。