表具師店長の日記
焼津へ行ってきました! Part 2
焼津旅行 2日目です (^^)/
今日は 『 金環日食 』 の日という事で、朝 4時半ごろに目が覚めました (^^)v
エレベーター内に 「 お客様に心ばかりのプレゼント 明日の日の出は 4時39分です 」 と書いていたのを
覚えていたようで、起きてみましたが 曇っていて日の出は見えませんでした。 この雲が午前中続くので
肝心の 『 金環日食 』 も 見れなかったのですが・・・
気を取り直して朝食をとり、今回の大きな目的である 配達に出かけました。
お客様の家までは、ホテルからおよそ40分 事前に教えて頂いてたので、ほとんど迷うことなく到着しました!
そして 仕立て直した掛け軸をお見せすると、大変喜んでいただけました \(^o^)/
色々とお話をしをする中で、「 ギネスブックに載っている橋があるから、是非とも見て帰って 」 と言われました。
木造で世界一長い橋らしいです。 店長の車には カーナビが無いので お客様に先導してもらい 見に行きました!
この橋は『 蓬莱橋 』と言い 「 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川 」 と歌われる 大井川に掛かっていました。
箱根は何度も行っていますが、大井川は初めてです! まっすぐの橋と対岸の緑そして大井川! 感激です (^^)/
![]() |
![]() |
|
【 蓬莱橋の前で! 】 | 【 橋の全長897.4m 欄干が低いので怖いです 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 あまり長いので 中央にはこの文字が… 】 | 【 川岸に ギネスの証明碑 】 |
この後、お土産を買いに 「 焼津さかなセンター 」 へ! ここも楽しかったです(^^♪
ここは、沢山のお魚屋さんが軒を並べている って感じです。
マグロの水揚げ日本一だから、どこを見ても マグロ マグロ マグロ です (^^)v
その中にお寿司屋さんも有ったので 新鮮な 「 大トロ 」 を パクリ!
![]() |
![]() |
|
【 焼津らしい? マグロの頭の照り焼き 】 | 【 こんなに沢山のお店があります 】 |
沢山のお土産を買って、帰路につきました。 帰りは 新東名を通って帰りました (^^♪
テレビで新東名のサービスエリアを取り上げていたので、藤枝岡部 ICからの 全てのサービスエリアに入りました!
新東名のサービスエリアは 今までのサービスエリアと違い スッキリとしていました。
表に屋台が無いから 余計にそう思うのかも・・・ 下の写真を見ても結構 綺麗でしょ (^^)v
![]() |
![]() |
|
【 藤枝 PA 】 | 【 掛川 PA 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 遠州森町 PA 】 | 【 NEOPASA 浜松 】 |
この旅行の最後の目的が、「 鰻 」 を食べる事でした (^^)/
そして、浜松のサービスエリアで食べようと決めていました (^^)v
見つけたのは 「 うな濱 」 と言うお店。 すかさず、うな丼を 2丁注文しました (^^♪
![]() |
![]() |
|
【 少し大きめの丼鉢でした 】 | 【 この肉厚と大きさ! 】 |
蓋を開けるなり、『 何これ! 何ぼ大きいの!』 って 叫んでしまいました (^^ゞ
同じように叫んでいるお客さんが何人かいました・・・
大きいだけでなく、ジューシーで美味しく アッと言う間に食べてしまいました (*^^)v
嫁さんは あまりのボリュームに ご飯を少し残しました・・・
新東名を名古屋に向けて走る時は、是非ともこのうな丼を食べてくださいね (^^)/
思い残すことなく(あっ 金環日食は 見れなかった!)、この旅行も終わりました!
2012/6/9 書く
コメント

楽しい旅日記に大好きな蓬莱橋が登場!
良くいらしてくださいました。他には何もないここには、余所にない(と私だけが思っている?)ゆったりと
流れる水音、風、小鳥のさえずり、広い空間、遠くに
南アルプスも!木の橋を歩くと幸せになります。ドライブ旅行ながらとお届けいただいた 童子 の掛け軸は
美しく生き返り出来栄えに感動しています。ありがとう
ございました。
- 蓬莱 橋子
- 2012.06.14
- 09:33
蓬莱 橋子様
コメント有り難うございます \(^o^)/
本当に焼津は良い所でした。そして、お仕事を頂けた というこのような機会がなければ、行く事も無かったかもしれません・・・
そういう機会を頂けた店長は幸せ者だと思います。
お仕事をきっかけにして、日本中色んな所に旅行が出来ればと思います (^^ゞ
今度は、『焼津に行こう!』 と焼津を目的地として遊びに行きたいと思います (^^♪
こちらこそ有り難うございました m(__)m