表具師店長の日記
謹賀新年
![]() |
新しい年が始まりましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
店長は、例年通り 大神神社のお祭りである 『 繞道祭 』 に参加しました (^^)v
このお祭りは、日本で一番最初に行われる “ 火 ” の祭りです。
今年は、青年会担当の 「 大松明 」 に 60名ほどの男女が参加しました。
この他に、厄年の方が20名ほど小松明を持って走られました。
私の担当は、この厄年の方の誘導になってしまい、最後尾からの参加でした。
本当は、 大松明 を 担ぎたかったのですが・・・ (-_-;)
でも、誰かがしなくてはいけない役割なので、定年間近な私に 回ってきたのだと思います・・・
そして今年も、空手道MACから 中量級全日本チャンピオン 的場先生 が来てくださいました ヽ(^o^)丿
そして、朝からは 初売りを始めました \(^o^)/
うちの嫁さん(Noburinさん)は 昨年も お正月に お店を出していたのですが、
今年は、私も便乗して お店を出しました。
福袋を作ったり・飾りつけをしたりと 大晦日は大変でした (@_@;)
通行人(参拝者?) の合間を縫って 撮影しました!
家の前は、車と人で ごった返しています・・・
ウインドーには、干支関連の商品・ 堀内先生の作品・Noburinさんの 作品を飾りました (^^♪
玄関先には、福袋を並べて お出迎えで~す (^^)v
沢山売れたら良いのになぁ…
2012/1/3 書く
コメント

明けましておめでとうございます。
正月2日に主人と母と3人で三輪に初詣に行きました。
また今回もお伺いできなかったです。
初詣、人出も多く、寒くて母も主人もお好み焼きには
飛びつきましたが、まっすぐJR駅へ。。。
20年くらい前に元旦深夜にご神火をもらった事が
ありました。あの時も底冷えしていました。
裸に法被は寒いでしょうねぇ~
ちなみに主人と私は昨年からしつこい風邪に悩まされ
ております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
Noburinさんと店長さん、いつかお会い出来ます事
楽しみにしています。
付け足す様で失礼ですが、店長さんの「掛軸の様式」
の説明、とても解かり易かったです。
今まで、草だの行だの、真だのと理解し難い3文字
やっと飲み込めました。
感謝。
- sumi
- 2012.01.04
- 22:55
sumi様
コメント有り難うございます。
>初詣、人出も多く、寒くて母も主人もお好み焼きには
>飛びつきましたが、まっすぐJR駅へ。。。
残念でした・・・
どちらからお越しだったのでしょうか?
また、機会がありましたら お立ち寄りくださいませ (^^)/
>「掛軸の様式」の説明、とても解かり易かったです。
本当ですか???
とても嬉しいです \(^o^)/
作っていても、どのように受け止められているか解らないので、不安でした。
でも、そのように言ってもらえて励みになりました (^^)v
これからも わかりやすいホームページを目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします m(__)m