表具師店長の日記
空手の交流試合に出ました!
11月27日(日) 店長が所属している空手道場の 「奈良県交流試合 」 が、三輪にある総合体育館で開催されました。
毎年開催され、今年で9回目となります。
当初 出る予定はなく、一緒に稽古している方が出場するので、その時間に応援に行こうとだけ思っていました。
ところが、25日(金)の稽古の日に先生より 「 嶋岡さん 日曜日は出て来れますか?」 と聞かれましたので、
「 はい、中川さんの試合の応援に行こうと思っています 」 と答えました。
すると 「 嶋岡さんは、失礼ですが 今おいくつですか?」 と聞かれましたので 「 49歳です 」 と答えました。
その後 先生から 「 50歳以上の 型の部 に 名古屋(小牧支部)からエントリーされているのですが、対戦相手がいません。
出てもらえませんか?」 と 声を掛けていただきました。 試合は 一番最後という事でした。
時間的に間に合うし、今までの稽古の積み重ねが 審判の方にどう評価されるかと言うのも興味があり 出させてもらいました。
相手の方は、高齢の方と聞きましたが 1年間この試合の為に 一つの型を一生懸命稽古されていたとの事でしたので、
「 今できる精一杯の型をしよう 」 という気持ちで臨みました。
結果は、店長に 3本の旗が上がり、僅差で 勝たせていただきました。
相手の方より 難しい型をしたので 審判の方も その分考慮していただいたのかもしれません・・・
「 50歳以上の 型の部 」 は 「 達人の部 」 と言われているのを聞き、恥ずかしくなりました・・・ (+_+)
そして これを機会に、もっと 型 の稽古も積まなくては・・・ と思いました。
私が来年 茶帯を受けるに当たり、「 もう少し基本をしっかりしなさい 」 と言う、先生からのメッセージだったと思います (*^^)v
私の好きな 「 利休百首 」 には、『 稽古とは 一より習ひ 十を知り 十よりかえる もとのその一 』 と言う歌が有ります。
十はまだまだ知りませんが、「 一 」 に戻って 新たな視点から 稽古したいと思います (^^)/
トロフィーまで 頂きました (^_^.)
2011/11/30 書く
コメント

コメントはまだありません。