表具師店長の日記
大神神社の観月祭に行きました!
9月12日 は 中秋の名月でした!
メルマガでも紹介しましたが、厳かで・優雅な 「 観月祭 」 が大神神社で 行われました。
この日の日中は雲が多く 「 お月さん出てくれはるかなぁ・・・」 と 思っていました。
食事を早々に済ませて、嫁と二人で 歩いて 神社にお参りに行きました (^^)/
二の鳥居(大神神社にいちばん近い鳥居) から 拝殿まで ずーっと ローソクの明かりで参道を照らしていました。
物凄く 幻想的で綺麗でした (^^)v
![]() | ![]() | |
≪ ちょっと写真がへたくそで わかりにくいですね・・・≫ |
6時30分からのお祭りは、すでに始まっており、祈祷殿前に拵えられた 朱の舞台では
神官さんが祝詞をあげておられました (^^♪ その後巫女さんの神楽が始まりました。
頂いたパンフレットを見ると 『 幸魂ノ舞 』と『 浦安の舞 』 と書いてありました (^^)/
![]() | ![]() | |
真っ暗な境内のここだけが明るく浮かび上がっていました。 | 巫女さんの舞です (^^)/ |
観客席は沢山の見物客で賑わっていましたので、一番後ろの席に腰を掛け見せてもらうことにしました (*^^)v
巫女さんによる神楽の後は、沢山の神官さんによる 雅楽の演奏がありました。
最後の 「 宮司一拝 」 が終わり、宮司さんのご挨拶の頃には 雲間よりお月さんが顔を出してくれました \(^o^)/
すべてが終わった後、お神酒とお土産のお団子を頂いて帰りました。
![]() | ![]() | |
上のほうにうっすらとお月様が・・・ | お月見団子です (^^)v |
ちなみに我が家のお月見は、毎年 下の写真のようにします
2011/9/19 書く
コメント

コメントはまだありません。