表具師店長の日記
今年も文化財保存修復学会へ行ってきました!
先月 毎年恒例となっております、文化財保存修復学会の大会 に参加してきました (^^)/
今年は5年ぶりの東京 帝京大学開催となりました (^^)v
前回は1500円の高速バスを利用してしんどい思いをしたので、今回は高級な夜行バスを選びました!
「また 懲りずに夜行バスかいな・・・ (^_^;)」 と突っ込まれそうですが、片道14000円もするんですよ!
3列シートで 個室感覚のシート、ほぼ真横になれるほど倒れるリクライニング・・・ (^^♪
最初 寝転がった時は、「最高!」 と思いましたが、長く寝ていると幅が狭いのと肘掛けが木で出来て
いたので、肘を乗せると痛いし 降ろすと狭い・・・ と言う感じで、結局熟睡は出来ませんでした・・・
会場の帝京大学は、新宿から凡そ1時間かかります・・・
前回どの様にして行ったか覚えていないので、スマホに頼る事にしましたが、前回とは違う所へ
連れて行かれました・・・
前回は大学構内に到着したのに、今回は一番下でした。帝京大学は山の上にあるので、かなりの坂
を登らなくてはなりませんでした (^_^;)
開会の少し前に会場に入る事が出来たので、最初から色々な発表を聞く事が出来ました ヽ(^o^)丿
ただ、この学会は「文化財の修復」に関係した発表なので、店長の仕事と直接関係のある発表は
少なく、ちんぷんかんぷんな発表も沢山あります。
今回はそんな中でも、店長の仕事に関係のある「金箔」についての発表が面白かったです (^^)v
午前中の発表を見た後、会場を移動しポスター発表を見に行きました。
模造紙大の紙にそれぞれの研究成果を記載し、その脇で研究者が来場者に発表するのです。
例年表具関係の研究があり、面白そうだと思い立ち止まって話を聞くのですが、今回は表具関係
が殆どなく、ザーッと会場を回っただけと言う感じでした・・・ (~_~;)
でも 年に一回でもこの様な場に来ることで、「自分も頑張らねば!」 と言う気持ちにしてくれます。
それに 会場で出会った方と親しくなることも有りますので、店長にとっては大切な年間行事です!
2024/7/11 書く
コメント

コメントはまだありません。