表具師店長の日記
青年会が40周年を迎えました ヽ(^。^)ノ
私が所属しています 大美和青年会が 今年度 40周年を迎えました \(^o^)/
そして、そのお披露目となる記念大会が、今年の3月6日に開催されることとなりました (^^)v
青年会は、昭和45年9月に地元の氏子青年と広く大神神社を崇敬する若者が加わり、『敬神崇祖』
の精神の下 「神社へのご奉仕・地域の活性・青少年の育成・自己研鑽」 を目標として結成されました。
それから40年を経た今、神社では無くてはならない存在 (店長が思っているのですが…) となり、
沢山のお祭りのお手伝いをしております。 店長の日記にあげているのは一部分です (^.^)
![]() | ![]() | |
《 1月 繞道祭 》 | 《 4月 春祭り 》 | |
![]() | ![]() | |
《 10月 秋の太鼓台 》 | 《 10月 秋の太鼓台 女神輿 》 | |
![]() | ||
《 11月 酒祭り 》 | 《 11月 新嘗祭 》 |
また、地域においても 一目を置かれる存在になってきたように思います。
これも 先輩方が40年の間 コツコツと積み上げてくださったからであると共に、今のメンバーがそれを
引き継いで頑張ってきた賜物であると感謝しております。
ん! なんか実行委員長の挨拶 のようになってきたぞ!
そうなんです、昨年度 店長が 会長をしていたので、記念大会では 実行委員長を仰せつかりました (^_^;)
記念大会当日は、午前中に イベント・ 午後より 式典・ 祝宴 と言う流れとなっています。
今回この日記では、イベントについて PR したいと思います (*^^)v
イベントは誰でも(一部予約制)参加できますので、良かったら見に来て下さいね (^o^)/
残念ながら、式典・祝宴は招待者だけです・・・
イベントは 『大美和歴史体験工房』 と銘打って、子ども達に 桜井市から出土する 『勾玉・埴輪・鏡』
のミニチュアと、古代鏡の拓本そして古墳に描かれている壁画をを作ってもらおうというものです。
![]() | ![]() |
このチラシは、メンバーさんが一人で考えて作ってくださいました !(^^)!
クリックすると大きくなりますので よろしければ読んで申し込んでくださいね (^^)v
ただし、対象が3年生以上の小学生です。 QRコードで申し込みが出来ます \(^o^)/
ただ、結構人気があり 残念ながら ① 勾玉作り と ③ 古代鏡ストラップ は 締め切りとなってしまいました。
チラシだけではよくわからないのですが、④ 拓本作り ⑤ 壁画 も結構面白く お勧めです (^o^)/
当日 体験キットの販売があり フリースペースで作って頂けますので 是非ともお越しください m(__)m
お問い合わせは、店長まで (*^^)v
2011/1/28 書く
コメント

コメントはまだありません。