表具師店長の日記
三輪まちづくり会議に参加しました !(^^)!
昨日、『 三輪まちづくり会議 』 と言うのに参加してきました (*^^)v
先日、知り合いの方から 『 三輪まちづくり会議 』 があるから来ないか? と お誘いを受けました。 『稚桜 (市政だより) にチラシ入っているよ!』 との事だったので、さっそく探してみると、左のようなチラシでした(クリックすると大きくなります)。 三輪とは、私が住んでいるまちです。 自分の住んでいるまちが、『 賑わいのあるまちになるなら良いなぁ 』 と思い、参加させてもらう事にしました。 大神神社・山の辺の道 等 見るべきものは沢山あるのですが、まち自体に 賑わいはありません (>_<) 最近こそ 『 パワースポット 』 ブームで沢山の観光客が来られるようになりましたが、大神神社に行かれる方ばかりです。 これらの方が、三輪のまち中をうろうろしてもらえるようになれば良いですよね ヽ(^。^)ノ |
|
さて、どんな会議があるのかと、会場である 三輪小学校の コミュニティールーム へ行ってみると、
既に 会場は満員でした (~_~;)
8つにブロック分けされた机に 7~8名の方が座っておられました。
と言うことは、7名と考えても 7×8=56名 の方が 会場に居た訳です \(◎o◎)/!
スタッフもいらっしゃということで、実際には45名の方の参加があったそうです。
私の知っている方も多くいらっしゃいました。
この会議は、当日資料によりますと、
『 奈良県では、今年度より、県内8市において、住民が元気で暮らしやすく、賑わいのあるまちを、地域の特徴を活かしてつくる 「 一市一まちつくり 」 の検討に着手しています。 |
とにかく、いろんな方が参加して、どうしたら三輪のまちが賑やかに良くなるかと言うことを、
わいわいガヤガヤ 言いながら 考えようという会議らしいです (^o^)/
上の写真が、会議途中の模様ですが、
今回は、『 ワークショップ 』 と言う手法で、会議が進みました。
三輪の良いとこ・悪いとこ を模造紙に書きながら話ししましたが、
意見伯仲して 時間があっという間に過ぎてしまいました \(^o^)/
次回は、12月21日 その後、何度も会議を繰り返すみたいです。
また報告しますね (*^^)v
2010/12/7 書く
コメント

コメントはまだありません。