表具師店長の日記
平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ
報告が遅くなりましたが、先日書きました 『 平城遷都1300年祭 』 に出演してきました!
8月14日(土) 朝7時に 和太鼓大美和の道場に集合し、奈良の平城宮跡まで行ってきました。
演奏は11時過ぎからの予定でしたが、午前中に5団体が演奏するので
その準備のため 早く集合しなくてはいけないのです (^_^;)
さらに、最初の演奏が始まる前に 午後の部の5団体が、太鼓の搬入にやってきましたので、
バックヤードはごった返していました。
太鼓の搬入が済み、演奏が始まると バックヤードも落ち着き、私たちも衣装に着替えて
準備運動をしたり、他団体の演奏をのぞいたりして 出演を待ちました。
常日頃 練習不足の店長ですが、今回はかなり詰めて練習をしてきましたので 気合十分 (*^^)v
しかし、暑い! 暑い! ・・・
責任者からの説明でも、『このステージで、熱中症で倒れた方が 何人もいらっしゃいますので
各自水分補給に気を付けて、演奏をお願いします。』 との事でした。
実際、2曲叩きましたが 最後の方は少し フラッとしかけました (@_@;)
演奏は、自分なりには上出来で、大満足で帰ってきました。 演奏の写真を張り付けていますのでご覧ください (^^)v
![]() | ![]() | |
せんとくんと蓮花ちゃんも叩いてました | 一曲目の 『 風神 』 締め太鼓です。 かなり速い曲なので大変でした(^_^;) | |
![]() | ![]() | |
一曲目の終わり。気合入ってるでしょ(^^)v | 二曲目の『 大神 』 今度は宮太鼓。 | |
![]() | ![]() | |
出演団体が合同曲を叩きました。 舞台が狭かった~ | 合同曲の『大美和』パート | |
![]() | ||
演奏終了後に記念撮影 ハイ ポーズ! |
私たちは 熱中症になることもなく 無事終了しましたが、この後 午後の部も5団体が出演しました。
暑い中大変だろうなと思いながら、会場を後にしました。
16日の 読売新聞に 『 結び会 和太鼓大饗炎 』 が 載っていました。
2010/8/17 書く
コメント

新聞は偽りの記事を書くことはできませんが、真実の一部を意図的に報道しないことで読者に偏った印象をもたせることができます。
多数の事実のうち、数個の事実を伏せて報道すれば、事件が同情をひく記事になったり、怒りを買う記事になったりします。そうすると話題をさらえるということに疑問を感じます。裁判の傍聴に行って報道の行間をみてからは、そのようなことを考えてしまいます。
「15日に開催されたのは事実だから…」というのは事実だけど事実じゃない。まさに情報操作するときに使い慣れた言い訳だと思いました。
- あいうえだぁ
- 2010.08.26
- 16:35
コメント有り難うございます。
『新聞掲載は運』『主催者側が事前に動く』と言うのはよくわかります。
私も主催者側として、何度も新聞社に記事を送ったり交渉したので。
日記には、記事として取り上げるなら しっかりとした情報を載せて欲しいという事を、書いたのです。
新聞記者なら、情報の裏取り位はしてしかるべきであろうという事です (*^^)v
- 店長
- 2010.08.19
- 23:02
その気持ちわかります
新聞掲載は運です。その日の紙面を大きくさくような事件があれば同じイベントでも掲載は流れますし、ヒマな一日だと些細なイベントでも掲載されることがあります。
ぜひとも掲載して欲しい場合は、主催者側は少しだけ運動しなくてはなりません。事前に複数の新聞社にイベントがあることを連絡しておきます。それでも掲載されるか否かは運ですけど、運がよければイベント前日に予告記事として掲載されることもありますよ。
- あいうえだぁ
- 2010.08.19
- 18:58
ある意味 情報操作ですよね!
腹立つ!!
長年取り続けている新聞会社に、そんな対応をされたのも悔しかったですね・・・
持って行くとこないから、店長日記で憂さ晴らししたのです (^^)v