表具師店長の日記
ささゆり奉献巡行
実店舗のほうの仕事が忙しく、日記の 更新が滞っておりました・・・ (*_*;
6月16日 ささゆり奉献巡行 に 行って参りました (^^)v
この奉献巡行は、4年ほど前から行われている行事で 「 豊年講 」 の皆さんが
中心となって、執り行われます。
![]() |
三枝祭に使用する ささゆりの 採れる量が、段々少なくなってきている事に「 豊年講 」 の皆さんが心配し、ささゆりの栽培を手掛けて来られました。 三輪山で栽培されたささゆりを、かごに載せて三輪から奈良市の 「 率川神社 」 までPRしながら 運ぼうというものです。 |
朝9時半より、大神神社にて “ 道中安全祈願祭 ” を行った後 、豊年講のメンバーの方が ささゆりの籠を担いで JR三輪駅まで歩きます。 私たち青年会は、後ろで旗持ちをします (^_^;) |
JRに乗って奈良駅についた後は、奈良駅で待機しておられた、大神神社の神官さん達と
「 ささゆり音頭 」 を 踊られる皆さんと合流しました。
![]() |
ささゆりは、籠から輿へと乗り換えです。 この輿は、神戸のほうの方のご好意で 作っていただいたとか・・・ この輿には、スピーカーもついており、それに合わせて 「 ささゆり音頭 」 を 踊っておられました。 |
行列は、踊り子さん・輿・踊り子さん・旗持ち の順でしたので、
私たちは しんがり を勤めました (*^^)v
JR奈良駅を出発した行列は、まず 三条通を通り 近鉄奈良駅まで 行きました。
近鉄奈良駅で休憩した後、東向き・もちいどのセンター を通り 奈良町を抜け
「 率川神社 」 に到着です。 約2時間の行列は少々疲れました (^_^;)
「 率川神社 」 では、奉告祭が営まれ、本日の行事は無事終了しました \(^o^)/
![]() |
![]() |
奉告祭では、「 ささゆり音頭 」 も 奉納されました!
賑やかで 楽しいお祭ですので、皆さんも 時間があれば見に来てくださいね (^^♪
2010/7/1 書く
コメント

コメントはまだありません。