表具師店長の日記
久しぶりの涅槃図の修理 Vol.1
令和3年に入って一番最初の仕事は、涅槃図の修理です ヽ(^o^)丿
昨年の春にお声掛けを頂きましたが、やはり大きな掛け軸の修理には時間と場所の確保が必要と
なってきます・・・ その為 取り掛かるのが今頃になってしまいました (~_~;)
![]() |
![]() |
|
【 左が作業にかかる前で、右は色落ち防止の作業中 】 |
今回の本紙は、広げると丁度作業台と同じサイズでしたので、本紙の修理のために作業台を広げ
なくても大丈夫でした (^^)v
と言っても作業台の幅は1m20㎝ 程ありますので、かなり大きな本紙ですね (^^;)
![]() |
【 作業台とちょうど同じ大きさでしょ (@_@) 】 |
昔は 作業台の上に紙を敷き、その上に本紙を置いて水で湿し 作業をしていたのですが、最近は
作業台の上にカッティングボードを敷き、その上に紙を敷いて作業をしています。
木の作業台の上でそのまま作業をしていくと、灰汁や糊が木に染み込みます。 それを綺麗にする為
表面を削ったりしておりました・・・ (>_<)
カッティングボードを使う事により、作業台への負担が減り 作業台を長持ちさせることが出来ます!
1月5日から作業を始め、20日頃まで掛かって本紙の修理と裏打ち2回を終える事が出来ました…
今回は 作業の内容について説明していきたいと思いますね (^_-)-☆
【裏打ち捲り】
裏打ち紙をめくる作業です。
作業台の上に障子紙を敷き 障子紙を十分に湿らせます。
その上に本紙を裏返しにして広げ、全体にスプレーで水を万遍なく振りかけます。
全体的に弛んで来ますので、端を上げながら刷毛で刷いて延ばしていきます。
水が足りなければその都度水刷毛で水を足していきます。
十分湿りを入れ、本紙が皴もなく延ばす事が出来たら裏打ち紙をめくります (^^♪
掛け軸の裏打ちは少ない場合は2回 多い場合は4回 してあります。
今回の涅槃図は3回してありました。 纏めて3枚をめくろうとすると本紙迄痛めてしまう
場合がありますので、なるべく1枚ずつめくります (^^)/
![]() |
![]() |
![]() |
||
【 一日掛かって めくれたのは半分ほどでした (~_~;) 作業場の後ろで孫の柊ちゃんが見ています (^^♪】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【 一日めくったら表替えして乾かします。翌日は湿してから裏返しにし続きをしました。漸く全部めくれました (^^♪ 】 |
この続きは次回のお楽しみです ヽ(^o^)丿
2021/1/30 書く

コメント

約120ドルのレゴアートラインは、フォース、アイアンマン、ビートルズ、アーティストのアンディ・ウォーホルのダークサイドにインスピレーションを得ています。
- 山本 (やまもと)
- 2025.03.09
- 06:19
新しい形と素材がブランドのショーにナンセンスな雰囲気を与え、テクノロジーと伝統が大胆なルックスに融合した
- https://bunka.click
- 2025.03.06
- 22:11
社会問題は、社会における不平等を定義する一連の表現です。この社会問題は、19 世紀にヨーロッパで次の目的で現れました。
- 伊藤 (いとう)
- 2025.03.06
- 13:28
カリフォルニアは(少なくとも部外者にとっては)雪が降ることで知られていませんが、その積雪量は驚くべきものです。カリフォルニアで最も雪の多い場所を発見しましょう。
- https://doubutsu.click
- 2025.03.05
- 18:47
jobbingは【一人の人や組織のために定期的に働くのではなく、別の人のために小さな仕事をする人】の意味として使われています。 和訳:【ジョブ】読み方は?d??b.?ŋです。豊富な例文及び運用法を通して「jobbing」の意味を学びましょう!
- 前田 (まえだ)
- 2025.02.28
- 18:09
A Catedral de San Feliciano foi minuciosamente avaliada pelos viajantes que realmente a visitaram! Confira os destaques da Catedral de San Feliciano e outras instalações turísticas no Fourtravel, o maior site de avaliações de viagens do Japão! A Basílica de San Feliciano é o quarto maior templo/igreja de Montefalco.