表具師店長の日記

いろどりマルシェが無事終了しました (^^)v

 

7月10日から12日まで開催された「いろどりマルシェ」が無事終了しました ヽ(^o^)丿

次女に来てもらって POP を作ってもらったりして準備万端(?)で臨みました!

当日は7時半に家を出て8時半ごろイオンモール高の原に着きました。

結構遠いです (^_^;)

【 イオンモール高の原。 この建物の中に府県境があります !(^^)!  床に書いてあります!】

商品や飾りつけ等を運び込み、9時半ごろに開店準備が整いました ヽ(^o^)丿

9時50分から朝礼があり、10時から販売をスタートしました (^^)/

今回販売したのは『三輪の七福素麺』『三輪の七福素麺「幸せ」』『三輪のあめちまき』『ミニ屏風』

の4点でした!

【 設営完了! 次女も加えて3人で頑張りました! 右は全体の雰囲気 】
【 右より 『三輪の七福素麺』 『三輪の七福素麺「幸せ」』 『三輪のあめちまき』 『ミニ屏風』 】

出店したお店は当店を含め5店舗で、

(株)丸宗」 「fleur misaki」 「当店」 「工房エンジェルのために」 「チアフル(株)」 の順番で並びました!

さぁ 売るぞ! と意気込んでみたものの、殆ど人通りがありません・・・ (>_<)

そんな時遠くから 「嶋岡!」 という声が聞こえました!

同級生のH君が夫婦で来てくれました (^^♪

沢山買ってくれ 初めてのクレジット決済も何とか無事終了し 初売り上げとなりました!

しかし その後は殆ど訪ねてくる方もいらっしゃらず、長い長い1日くを立ちっ放しで過ごすのは

かなりしんどいものでした・・・ (-_-;)

結局 その日は7人しか買って頂けませんでした・・・

【 要領が分からず始めたし、人通りも少ない… 接客したりPOP作ったりしたんですが… 】

接客も少なく 1日中立ちっ放しだったので、身重の次女は翌日以降 休まざるを得ませんでした…

ただ、奈良放送でこの日の情報を流してくれました (^^♪

2日目は長女が手伝いに来てくれました。

ここのイオンモールは駐車場がすべて屋内の為、雨の日は人が多いと聞きました (^^ゞ

長女は会社で営業の仕事をしているので、接客が結構うまく 雨の為人通りも多くなって来ると、

上手に声をかけて売り上げを伸ばしてくれました \(^o^)/

【 長女の助っ人でスタート 】 【 お店も少し賑やかになりました (^^)/ 】

ただ、コロナの影響で 「大きな声での呼びかけや チラシをまいたりの客引きはしない」 と言われて

いたので、話しかけるのも難しかったですね・・・ (^^;)

この日店長の知人が3名・嫁さんの知人も4名 来てくれて、沢山購入してくれました \(^o^)/

知り合いが来て 商品を見ながら楽しく話をしていると、「何かなぁ?」 と思って周りの人が見に来て

くれて それが売り上げに繋がりました !(^^)!

やっぱり知り合いは有り難いですね (^^♪

最終的に 19人の方に購入頂き 前日持ち込んだ 「あめちまき」 を完売する事が出来ました (^^♪

5時頃に長女の旦那が孫を連れて覗きに来てくれたので、一緒にご飯を食べて帰りました (^^)/

【 孫が来てくれたので疲れも飛んでいきますね (^^♪ 】

2日目に毎日新聞が取材に来て 色々と取材をしてくれたので、朝からコンビニを回り新聞を買って

会場に入り、その部分を切り取って正面に貼り付けておきました (*^^)v

3日目は、2日目の反省を活かして、家で資料を作って持って行きました。

七福素麺の湯がき方の資料です (^^)/

それが結構好評で、それを入れてくれるならと言って 七福素麺を買って下さる方もいらっしゃいました!

3日目も長女が奮闘してくれました!

     クリックすると大きくなります

【 毎日新聞の切り抜き。当店が中心でした 】 【 湯がき方の資料 クリックしてください! 】
【 3日目の展示 段々と凝って来ました 】 【 長女の接客。 売り上げが上がりました! 】

この日も店長の知り合いが3名来てくれました (^^)/

ただ、この日は久しぶりに雨が上がったので、来場者は前日より少なかった気がします。

まとめ買いをしてくれるお客様が殆んどいらっしゃらず、全購入者は昨日と同じでしたが 売り上げは

半分も行きませんでした・・・ (>_<)

この日も孫が来てくれ お揃いのTシャツを着てくれてたので、みんなで記念写真も撮りました (^^♪

【 「三輪の七福」が登録商標なので みんなの背中に背負いました (^^)v 】

体力的には結構しんどい3日間でしたが、対面販売と言う初めての体験を通し ネットでは知り得ない

お客様の生の声を聞いたり、その表情などを見る事によって 得るものも沢山有りました (^^)v

これからの販売に活かして行けたらと思っています \(^o^)/

2020/7/16 書く

コメント

Down Arrow コメントをする
いろどりマルシェが無事終了しました (^^)v

寛大さは、優しさから分かち合う人の美徳です。寛大な行為は、見返りを期待することなく、無関心に行われなければなりません。また...

いろどりマルシェが無事終了しました (^^)v

北米だけでも 700 種を超えるアリが存在することをご存知ですか?この夏、ワシントン州に出現する予定のアリの種類を調べてみましょう。

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ