表具師店長の日記
取材を受けました (^^♪
先日 取材を受けました \(^o^)/
と言えば、お仕事の事で 雑誌か何かの取材かと思いますが、そうではありません・・・
今ハマっている サプリの広報誌です・・・ (^_^;)
今ハマっているサプリとは 『 イミダペプチド 』 です!
![]() |
これは、渡り鳥が 何千キロも 休憩すること無く飛び続ける事から調査研究をした結果、鳥の
翼の付け根の筋肉の中に 「イミダゾールジペプチド」 と言う成分が沢山含まれている事が
分かったそうです。 商品のホームページには、下記の様に書かれております (^^)v
イミダペプチド成分は、今、産官学連携抗疲労プロジェクトで最も注目されている成分で、ヒトや動
物の骨格筋に存在するアミノ酸結合体です。 アラスカからニュージーランドまで一度も陸地に降りるこ となく数千キロを飛び続ける渡り鳥の一種には、長時間 翼を動かし続けるための筋肉中にイミダペプ チド成分が高濃度に含まれることが研究により判明しています。 もともと動物の最も酷使する部位に存在しており、人間では脳に豊富に含まれ、肉類などの摂取によ り食べて身体に吸収された後は、血中で消費されることなく、ピンポイントに脳や骨格筋に移行するこ とが知られています。 「これまで何を試しても・・・」 「朝からハツラツと過ごしたい」 「若々しく元気でいたい」という方に お奨めの商品です。 |
ランネットと言うランニングのサイトを見ていた時、たまたま右上にこのサプリを紹介するバナー
が出てきました!
そのバナーには、「 東洋大学の陸上部が利用していてタイムを大幅に短縮出来た・・・ 」 等の 事が
書かれていました。 この頃 店長は、マラソンに出ても必ずと言って良いほど 35~38km で止まって
いましたので、思わずそのバナーをクリックしました (^_^;)
そして、お試し商品を購入し、飲んでみました!
日曜日の早朝は 20km走 と決めているのですが、この日は 走る前に 「 イミダペプチド 」 を飲んで
みました。 するとどうでしょう! 普段なら15km を過ぎた辺りから 疲れが出て、19kmくらいに
なると ちょっと辛くなり、最後は必死になって走ってゴールなんですが、この日は違いました。
15km を過ぎても疲れた感じは無く、18km 辺りからペースを上げ、最後はダッシュしてゴール
出来ただけでなく、あまり疲れた感が無かったのです ヽ(^o^)丿
「 イミダペプチド 恐るべし・・・!」 と心の中で叫んでしまいました。
奈良マラソン本番でも、走る前に飲んで行きましたが、結果は自己ベスト更新!!
3時間半切り 成功 \(^o^)/ となりました。
この事を、イミダペプチドの投稿欄に記入しました。 体験談を投稿して採用されると5000円
写真付きで投稿して採用されると10000円 と書かれていたのに引かれて書いたのは勿論
なのですが、まさか 取材にまで来られるとは思ってもいませんでした・・・
その日は、会社の方1人・ライターさん1人・カメラマンさん1人 の計3名 で来られました。
色んな話をし、取材を受けてる間 ずっとカメラマンさんが、カシャカシャとシャッターを切って
おられました (^^ゞ
1時間ほどお話をし、仕事の風景やイミダペプチドを持ってる写真を撮り、取材は終了!
初めての楽しい体験でした (^^♪
![]() |
![]() |
|
【 真剣にメモを取りながらの取材でした・・・ 】 | ||
![]() |
![]() |
|
【 何枚撮るのと言うくらい シャッターを切っていました・・・ 】 |
2ページの記事として載せてもらえるそうです!
どんな記事になるのか楽しみです。
載ったら またこのブログで紹介しますね (^^)v
2017/2/3 書く
コメント

筋肉入りの野菜スープ、鶏肉入りの野菜スープ、卵入りの野菜スープのレシピをご覧ください。低炭水化物ダイエットを実践していない方のために。
- 川口 (かわぐち)
- 2025.03.10
- 22:53
中西部に興味があり、イリノイ川には何があるのか??知りたいですか?イリノイ海域についてさらに詳しく知りたい方は、この記事を読んでください。
- https://doubutsu.click
- 2025.03.10
- 14:08
独断主義とは、何かが真実で議論の余地のないものであると肯定したり信じたりする個人の傾向であり、宗教で広く使用されている用語です。
- https://kotoba.click
- 2025.03.08
- 22:31
規制食品のリスト 以下のリストには、規制食品グループの主な代表例がいくつかあります。 キャロット トマト...
- https://kenkolab.click
- 2025.03.05
- 20:39
このテーマはすでに多くの論争の的となっており、さまざまな国のさまざまな法律によって対処されています。