表具師店長の日記
涅槃図の修理 途中経過 Part7
いよいよ組み立て作業に突入しました \(^o^)/
前回の報告で 本紙中心部分の合成写真を掲載しましたが、今回は現物の写真を紹介します!
何処で組み立てをしようかと色々と悩みました。
学校の体育館・お寺の本堂・・・ 板の間で作業したいと言う思いが有りました。
何度もお借りするのは難しいし、思った時に都合よく空いているかどうかも分からないので
結局 台所を片付けて作業しました。 と言っても、本紙4枚並べると 一杯になるので、上下の部分
を組み立てる事は出来ません・・・
![]() |
![]() |
|
【 台所を片付け掃除しました!】 | 【 本紙部分を並べてみました 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 定規を置き動かない様にし糊を付けました 】 | 【 本紙部分完成です \(^o^)/ 】 |
付け廻し部分を乾かした後、巻いて作業台の上に持って行き 上と下を付け廻し しました。
今度は、8畳の座敷に広げてみました (^^)v
![]() |
【 本当に大きいでしょう! 】 |
なんせ 大きさは、 幅7尺7寸(約2m30cm) 丈11尺(約3m30cm) ですから、作業台にも乗らないし
張り付ける仮張りも有りません・・・
そこで、家に有る仮張りを3枚横に並べて固定し、大きな仮張りを作りました (^^♪
![]() |
![]() |
|
【 作業台が 何処にあるかも分かりません 】 | 【 店長が手を広げても届きません・・・ 】 |
付け廻しした本紙は、1回しか裏打していないので、後2回裏打をし その後総裏を入れます。
掛け軸の幅が、作業台の丈と同じほどなので、前回の涅槃図の様に 全部載せて一度にと言う訳
には行きません・・・
そこで 『 裏打紙2枚ずつ打っては、打ち刷毛で叩き そして撫で込む 』 作業を繰り返しました!
そして、全部打てたら、物干し竿に引っ掛けて天井から吊るし 仮置きしました。
![]() |
![]() |
|
【 一番最初の裏打紙を置く 】 | 【 2段目の裏打紙を叩いているところ 】 | |
![]() |
![]() |
|
【 取りあえずすべての裏打ちが終わりました 】 | 【 物干しざおに引っ掛けて仮置き 】 |
その間に大きな仮張りを 作業台の上に乗せました。
と言っても一人で出来ないから 嫁さんに手伝ってもらいました (^^)/
そして、物干し竿に仮置きしていた涅槃図を仮張りの上に置き直し 四方糊止めして 張り付けました!
![]() |
【 仮張りに納めたところ 】 |
この後は、幅を出して総裏を打てば、下仕事はすべて完了!
乾燥させて 軸棒を付ければ完成します (^^♪
後もう少し、施主さん 楽しみにしてお待ちくださいませ (^^)v
2015/6/29 書く
コメント

バックサポートなし バックサポートなしで長時間座っていると、最終的にはさまざまな症状や問題が発生する可能性があります。
- https://kenkolab.click
- 2025.03.09
- 04:27
Wickers (Aeroporto de Auckland) é bem avaliado pelos viajantes que realmente o visitaram! Confira os destaques de Wickers (Aeroporto de Auckland) e outros estabelecimentos comerciais no FourTravel, o maior site de avaliações de viagens do Japão! Wickers (Aeroporto de Auckland) é a 23ª maior loja de souvenirs de Auckland.
- 鈴木 (すずき)
- 2025.03.08
- 20:24
しかし同時に、座りっぱなしのライフスタイルも問題の原因の 1 つであるため、上腹部ヘルニアを持つ人は誰でも運動できるかできないかというジレンマがあります。
- 朝陽(あさひ)
- 2025.03.06
- 16:10
社会的不平等とは、ある国の国民の間で生活条件が不均衡であることです。これは基本的に 2 つの特徴によって定義されます。
- 樹(いつき)
- 2025.03.05
- 19:28
この意味で、爪の評価、検査、検査、および考えられる治療については皮膚科医の助けを求めることが常に重要です...