表具師店長の日記

仕事見学会を開催しました!

5月25日に、以前からホームページやメルマガで告知しておりました 90周年記念事業第2弾

「 仕事見学会 」 を 無事開催することが出来ました!

何故 仕事見学会を開催しようと思ったかについて、どこにも書いていなかったので、ここで少し

説明させていただきます。

「お仕事は何ですか?」 と聞かれ、「表具師」です と言っても、

「どんなお仕事ですか?」 と聞き返されます・・・

それほど マイナーな職種である 「表具師」を理解してもらいたい、

もっと自分の仕事をアピールしたいと言う思いが、常にありました (^^ゞ

畳が傷んだら『畳屋さん』にお願いします。

では、襖が傷んだら 『襖屋さん』にお願いしますか?

掛け軸が傷んだら 『掛け軸屋さん』 にお願いしますか? では、屏風は?

すべてまとめて 『表具師』 が作業します。

すなわち 表具師は、和室内装で 紙に関係のある仕事に携わる職人の事です。

それに、日本文化を継承している者なのです!

こういう事を発信できる場を作って行きたいと思ったのです (^^♪

当日は、朝からまず 仕事場の大掃除をし、飾りつけ(?)をし、当日資料を作りました (^^ゞ

資料には、① タイムスケジュール  ② 当店の歩み・表具の歴史  ③ 掛け軸の作業工程

④ 掛け軸の形態  ⑤ 掛け軸の扱い方 を入れ、両面印刷で 7枚の資料をお渡ししました (^^♪

は、ホームページで公開しているページを印刷しました (^_^;)

仕事場を見た娘が、「 教室みたいやん!」 って 言ってくれました!

当たり前なのですが、嬉しかったですね (^^)/

【 教室らしくなったでしょ!】 【 店の前に看板も出しました 】

準備万端(?)整い、 1時半開始の予定でしたので、1時過ぎから 講師席(?) で座って待ってました。

いよいよ、参加者集合!  予定通り 「 仕事見学会 」 を 1時30分より 開始しました。

店長が準備し、皆さんにお渡ししたタイムスケジュールは、下記の通りです。

  1. 【 1:30~2:00 】 初めの挨拶と表具やそれに関する事のお話し
  2. 【 2:00~2:45 】 掛け軸の仕上げ工程の一部を見て頂く予定です
  3. 【 2:45~3:30 】 掛け軸の扱いを体験して頂く予定です
  4. 【 3:30 】      終わりのご挨拶とお土産のプレゼント!

【1.】 では、参加者の自己紹介・当店の成り立ち・表具の歴史についてお話ししました!

【 汗をかきかき ご挨拶… 【 自己紹介をしていただきました! 】

【2.】 では、掛け軸の作り方の資料を作っていたので、それを紹介した後 実際に仮張りから

 掛け軸を外すところから見て頂き、下軸を付けるところまで実演しました (^^)v

 その後、嫁さんお手製のケーキを出して コーヒータイムとしました (^^)/

【 漸く 落ち着き 資料の説明 】 【 作業工程の説明 みんな真剣です!】
【 いよいよ実演!中央の掛け軸を仕上げます 】 【 仮張りから 外します 】
【 耳すき 作業 】 【 説明を入れながらの作業 】
【 身を乗り出して 聞いて下さいました 】 【 休憩は手作りシフォンケーキです 】

【3.】 では、掛け軸の掛け方・しまい方を それぞれ 実際に掛け軸を使いながら体験をしてもらい

 お土産のミニ色紙掛けを使って、掛け緒(紐)の巻き方を体験していただきました (^^♪

 皆さんが取り敢えず(?) 掛け緒が巻けるようになったのを見計らって、終了とさせて頂きました。

 そして、アンケートを書いていただきました。

【 まずは資料を見ながら説明 】 【 店長が実際にやりながら説明 】

【 一人目の方に 降して・掛けて貰いました。1番手でちょっと緊張して力が入ってます… 】

【 二人目の方、前の人のを見てるから、結構すんなり! 】
【 三人目の方、更にお上手! 】
【 四人目の方、完璧ですね! 指導が良いから・・・ (^^ゞ 】
【 最後は 掛け緒の巻き方です 】 【お土産を手に にこやかに 】
【 お渡ししたお土産です。色紙の柄は色々ありました (^_^;) 】

初めてにしては、ほぼ時間通りに終了し、皆さんからもお褒めの言葉を頂きました (^^)/ 

そして、最後に皆さんのアンケート結果を載せさせていただきます。

アンケートには、「良かったところ」「悪かったところ」「感想」 を書いていただきました (^^ゞ


【 H様より 】
良かったところは、片付け方や掛け方のところ。
貴重な体験をさせて頂きました。掛け軸の扱いは、するような事があれば(前の職場ではありました)出来るかなと思います。また、してみたいなと思います。
シフォンケーキ・コーヒー ごちそう様でした。おみやげも嬉しいです。有り難うございました。
 


【 N様より 】
良かったところは、掛け軸の巻き方が 家に有りながら知りませんでしたので、勉強になりました。
悪かったところは、実演の際 場所によっては見えにくかった。「見やすい場所に移動してください」などと声を掛けてもらったら良かった。
和の文化を大事にしたいと思います。リフォームで洋風にしたいと思っていましたが、畳は残すことに考え直しました。
細かい作業が多く勉強になりました。知らない事ばかりでした。
今日は 色々有り難うございました。 ケーキおいしかったです。
 


【 O様より 】
良かったところは、基本的な事柄を 丁寧に説明していただき、素人には良く理解できました。
悪かったところは、別にありません。得るところが多かったので。
表具には少しは興味を持って 予備的な知識を得ておりましたが、作業並びに取り扱い等について 一番大切な基本的な事柄を教えて頂いたように思います。
裏打ち・掛け軸を 自宅で作業しようと思いますが、大変参考になりました。
奥様には心配りの接待を頂き 有り難うございました。
今後よろしくご指導ください。
 


【 U様より 】
良かったところは、掛け軸の扱い方のところ! それと、不思議に思っていたことが気楽に質問出来たこと。
悪かったところは、無料なのに コーヒー・ケーキまで出してもらっては申し訳ないです。お茶だけにし、参加費を取る方が良い!
和の生活から だんだん遠ざかっていくことを 日々感じていますので、たいへん良い経験をさせて頂き有り難うございました。
裏打ちを習いたいです。
  

参加者の方は、嫁さんのシフォンケーキが気に入ったようです (^_^;)

長文のお付き合い 有り難うございました m(__)m

次回は、裏打教室の予定です。 遊びに来てくださいね (^^♪

2013/6/3 書く

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ