表具師店長の日記
またまた 大きな 涅槃図!
今年の3月、 大阪より 大きな掛け軸を持って、お客様が来てくださいました。
中を見せて頂くと、立派な 「 涅槃図 」 でした。
![]() |
【 左に掛かっている掛け軸が、標準的な大きさなので、この大きさが分かりますよね!】 |
ただ、管理が悪かったせいで、折れがひどく 素直に巻き上げる事が出来ないくらいでした (^_^;)
![]() |
左の写真を見ればわかりますが、本紙には 折れが 縦・横・斜めと 無数に入っていました。 裏打ち紙をめくってみて分かった事なのですが、この大きな掛け軸に対し、肌裏と総裏の2回しか裏打をしていなかったので、全体的に薄く よれてしまい、折れにつながったと思います。 折れの為、岩絵の具が いたる所で剥がれていたし、本紙に浮きが生じ 欠落している部分も有りました。 裏からの写真を見ると、折れが良く分かるでしょ (^^)/ |
|
. | ||
![]() |
お客様に 「 どうして当店を選んでいただいたのですか? 」 と尋ねると
「 この掛け軸を修理したいと思って ホームページ色々調べてたら、うちのと同じくらいの大きさの
涅槃図を修理したと出てたし、 『 作業台を大きくしたから 大きい掛軸の修理できます 』 と
書いてたから 持ってきたんや! 」 と仰いました ヽ(^。^)ノ
ほんと インターネットって凄いですねぇ・・・ \(◎o◎)/!
この涅槃図は、幅が 1.6m ・ 丈が 2.5m 有りました。
本紙は6枚の和紙を継いで、大きな一枚の本紙になっていました。
また、何度か修理してあるようでしたが、最後の修理が少々悪く( 作業された方すみません・・・)
本紙の継ぎがいい加減であったり、表から紙を張って絵を補修したり、していました。
また、裏打が全体で2回しかしてなかったので、もう少し厚みを持っていればと思いました (^_^;)
![]() |
. | ![]() |
. | ||
![]() |
上2枚が 本紙の継ぎ手のズレです。施主様から一番に言われたのは、「 このズレ 何とかならんか? 」 でした・・・ 左の写真は分かり難いのですが、雲の真ん中辺に横に 筋が有り、横に伸びている枝の真ん中辺に 縦に筋が有ります。 |
絵の具が水によって流れない様に 専用の薬品で 表面を加工し、本紙を6枚に分け(上記写真)
裏打ち紙をめくっていきます。
裏を全部めくれば一度乾燥させ、穴の開いた所には同じ材質の和紙を裏から穴に合わせて張り
破れている所には かすがいを入れ、乾燥させてから 裏打ちをしました (^^♪
ここからが大変です・・・
裏から 折れている線に合わせて、薄い紙を3mm程に切って張りつけていきます。
これを 「 折り伏せ 」 と言いますが、上記の裏を写した写真を見れば分かるように、今回のは折れが
多いので 「 嫌!」 と言う程 折れ伏せを 入れました (^_^;)
そして これを湿して 充分伸ばし、仮張りに張り付け て 1枚完了となるのです。
![]() |
. | ![]() |
. | ||
![]() |
上の左が 色止めの薬品をぬっているところで、その右が 裏打紙をめくっているところ。 穴埋め・折り伏せの写真も載せたかったのですが、作業に夢中になり忘れていました・・・ (^^ゞ 左下が、折り伏せを入れるところに線を入れたところ。無数の線で・・・ |
そして、6枚の本紙を 柄を確認しながら継いで 1枚の本紙の出来上がりとなります (^o^)/
下の写真は、6枚の本紙を継いだ時の写真です。壁に張り付けたので、少々見にくいですが・・・
![]() |
. | ![]() |
【 上の作業前の写真と見比べてください。 綺麗に合ったでしょ (^^♪ 】 |
長くなるので、Part 1 として 今回はここまで (^^)/
次回の Part 2 を お楽しみに!
2012/12/7 書く
コメント

あいうえだぁ様
コメント有り難うございます。返事が遅くなりました…
>すごいすごい。古美術修復家みたい。
みたいなものです (^^ゞ
店長自身も、仕上げを楽しみにしています!
本当にワクワクしますね (^^)v
- 店長
- 2012.12.10
- 06:43
店長さん、ご無沙汰しています。
いいお仕事してますね~.(笑)
いやぁ、作業少しでも近くで見 たかったです。
続きを楽しみにしていますね。
明日はフルマラソンですね。こちらで応援していますよ。
寒さ厳しいでしょうが、がんばって下さいね~。
また結果報告を待ってます。
- sumi
- 2012.12.08
- 21:33
すごいすごい。古美術修復家みたい。
みたいじゃないですね。ホンモノですね。
どんなに綺麗に立派に仕上がるか、想像するだけでわくわくします。
- あいうえだぁ
- 2012.12.07
- 20:36
sumi様
お久し振りです! コメント有り難うございました。
難儀難儀しながらの作業でしたが、形になってホッとしています。近々 Part2 を書きますのでお楽しみに (^^)/
昨日のマラソンですが、無事完走しました \(^o^)/
途中 雪も降ってきました。
この事ももうすぐ店長日記にアップしますので、こちらも お楽しみに (^^♪