表具師店長の日記
今年最後の忘年会
12月23日(祝) 今年最後の忘年会がありました。
空手道MAC の忘年会です (^^)v
お昼から、稽古納めをし その後大掃除をしてからの忘年会でしたが、店長は仕事が終わっておらず
忘年会から参加させていただきました。 もちろん 『 福神堂 』 さんで です (^^♪
稽古の様子(かなり厳しかったらしいです…)は MAC奈良支部のブログに詳しく書いています!
今年の忘年会は、いつもと違い 10月16日に開催された JKJO「第3回全日本空手道選手権大会」 で 優勝された
山路先生と的場先生の祝勝会を兼ねて行われました。
山路先生は重量級で初優勝! 的場先生は中量級で 何と 2連覇 を達成されました \(^o^)/
お2人ともに実績があり、奈良支部の中でも先生と言う立場でありながら、いつも腰が低く 誰に対しても優しい先生方です。
だから、忘年会も 和気藹々という雰囲気で、お酒も知らないうちに飲みすぎていました (^^ゞ
でも 本当に居心地のいい集まりです。
少年部の子ども達・その親御さん・一般部・壮年部・師範のご両親 総勢50名ほどの大宴会でした。
写真は、宴会の終わりに撮りましたので、少々乱れておりますが これくらいは OK でしょう (^^♪
この写真を見て一番感じたこと・そしてこの日記で書きたかったことは、丸子師範の存在です。
写真ではどこにいらっしゃるかと言うと 一番後ろの列の 一番左端におられる 丸顔の方です。
師範なら 一番真ん中で ドン と座って写るのが一般的ですが、この先生はいつも控えめで 弟子の事を一番に考えてくださいます。
私の中では、『 帯の色が上の人ほど偉い 』 と考えていましたが、師範は 『 年が1つでも上の方を敬いなさい 』 と皆に指導され、
私も、入門当時から大事にしていただきました。
この師範がいらっしゃるからこそ、優勝したお2人の先生方が育ち 奈良支部が繁栄しているのだと思います。
これからもずっと 丸子師範に付いて行こうと 改めて思った宴会でした (^o^)/
20121/12/26 書く
コメント

いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
祝勝会にも冷えたBを、たくさん有り難うございましたm(__)m本年もよろしくお願い申し上げます。
- デカまるこ
- 2012.01.02
- 22:09
今年も頑張ります (*^^)v