表具師店長の日記
埼玉まで配達に行ってきました! Part1
埼玉まで配達に行ってきました!
6月4日 午前4時 仕上げた屏風(この前のブログに書いてます)を乗用車に積み込み
埼玉県秩父市に向け 嫁さんと二人で 出発しました !(^^)!
高速道路の休日特別割引が6月中旬まで継続と言う事を国土交通省まで電話して確認し、
乗用車に ETC を取り付け(自分で取り付けました)て準備万端整えての出発です (*^^)v
経路は、 帰りが渋滞し万が一途中で日付が変わることを想定し、東名阪自動車道から乗って関越自動車道まで
一度も料金所を通らないコースを選びました(NEXCO中日本に電話すると教えてくれました!)。
当店を出発し針インターより名阪国道を東進・亀山より東名阪自動車道に乗り・四日市JCTから伊勢湾岸道に
入ります。この道を道なりに走れば 名前が 東海環状自動車道に変わります。
そのまま進み 土岐JCTから中央道に入ります。岡谷JCTから長野自動車道へ入り・更埴JCTから
上信越自動車道・藤岡JCTから関越自動車道に入り 花園出口で降りました。 遠いですねぇ~ (@_@;)
途中 休憩を何度も取りながら無事 到着しました \(^o^)/
![]() | ![]() | |
【遠くの山にはまだ雪が・・・】 | 【チョコに七味!?】 |
総走行距離 : 約590キロ 所要時間 : 約8時間半 でした (@_@;)
通行料金は、通常10900円のところ 1000円 でした ヽ(^。^)ノ
お客さんのご自宅近くまでは迷わずに行けたのですが、カーナビが無いもので 主要道からの脇道が
分からず近くを行ったり来たり・・・ (^_^;)
でも、無事 屏風をお渡しできました!
![]() | ![]() | |
【お客様のご自宅で!】 | 【記念にご自宅前で】 |
お客様のご自宅で 広げてみましたところ、綺麗になったと 大変喜んでいただけました (^o^)/
お届けしてお伺いしたのですが、この屏風は室町時代の物らしく、明治時代 ドイツ人医師
ユリウス・スクリバ博士 と言う方が持っておられたそうです \(◎o◎)/!
このお医者さんは、医学界では有名な方らしいです。
そしてこの屏風について纏めた冊子もいただきました!(下の写真です)
![]() |
【秩父外科医会30周年記念誌別刷より】 |
凄い屏風を修理させていただいたことを知り、改めてびっくりしました (^o^)/
この後 観光等しましたが、それは Part2 でお知らせします(^^)v
2011/6/15 書く
コメント

コメントはまだありません。